- ホーム
- 過去の記事一覧
社会
-
国際男性デーで考えた日本の男性の重荷と女性の社会進出
デジタルニュースを見ると今日は「国際男性デー」という日らしい。なんでも「男性の健康と性の平等について考えることが目的」で1999年にカリブ海の…
-
私にとって超臨時収入!来年からの特別支給老齢厚生年金
今日は朝から最寄りの年金事務所へ行ってきました。63歳から支給される「特別支給の老年厚生年金」の請求書を提出するためです。これは以前年…
-
コロナ禍における飲食店の明暗と中小企業の行く末
先日の丹沢山のピストンでまだ筋肉痛の残っていた昨日、本屋で月刊誌の立ち読みをしていると面白い記事を見つけました。その記事を書いたのは渋谷でワイ…
-
日本とアメリカの首脳の類似点はお互い高齢者ということだけ
私は今月満63歳になります。日本男性の平均寿命は82歳程度ですのでまだ私は19年の寿命があることになります。私的には70歳程度で「上が…
-
大阪都構想は「生きゆく者」と「死にゆく者」の世代対決か
東京都民にはあまり関心がなかった大阪都構想の住民投票で5年前に続き「反対」が僅差で「賛成」を上まりました。この住民投票は、維新、公明vs自民、…
-
鬼滅の刃から廃用症候群!さらに定年退職者の誤った先入観へ!
退職してから毎晩夕食後無料動画を見るのが日課になっています。私は帰宅後無料動画を見るのですがそれも日本のテレビ番組がつまらないからです。…
-
東海大学野球部部員の大麻使用に伴う大学の対応と世間の反応
アイキャッチ画像:朝日新聞今年のプロ野球はコロナ禍のせいでイマイチ盛り上がりに欠けたまま終盤に向かっています。プロ野球にはもう興味のな…
-
新宿で見かけるおかしな人たちと哲学者の共通点
毎日のように新宿へ行っています。目的地が新宿という場合と経由地という場合があります。その新宿駅にはJR線以外にも小田急線、京王線の私鉄、大江戸…