筋トレ

  1. 筋トレ中の吐き気や下痢の主な原因は酸欠

    週3回の筋トレのうち週2回は下半身中心の筋トレをしており金曜日はその週2回目の下半身の筋トレ日です。下半身の筋肉の休養日を取るべく週3回から週…

  2. 筋トレ後歩いてつまずくのはなぜ?筋肉疲労かそれとも老化?

    今の私の一番の楽しみは筋トレです。ほぼ毎日したいところですが、筋肉の回復を考慮して週3回となっています。と言っても山へ行かない日が続くと週末にも1度ジ…

  3. 登山・筋トレを始める前と現在の体形の変化で考えること

    日々の筋トレの中で時々考えることがあります。筋トレを始めた頃と今現在、そして今後さらに歳をとってからの自分は筋トレによってどんな体形、生活をすべきかと…

  4. 肩中部を鍛えるお試し筋トレ!インクラインサイドレイズ

    アイキャッチ画像:katochan33外は猛暑でもジムで筋トレは欠かさずやっております。熱中症になることもなくジムでいい汗をたくさん流すことができ登山…

  5. シニアやアスリートがやるべき下半身筋トレ!ブルガリアンスクワット

    アイキャッチ画像:NAVER週3回の筋トレのうち、週2回は下半身中心の筋トレをしています。以前は週3回していましたが、次の筋トレ日まで下半身の…

  6. 筋トレ中に吐き気がする原因は何か

    最近筋トレ中に気分が悪くなり吐き気さえ起きる時があります。ほとんど下半身の筋トレをしている最中です。筋トレをやり始めた頃は筋トレ30分、トレッ…

  7. シニアの筋トレに無理は禁物!しかしチョイ無理は必要!

    梅雨シーズン真っ只中でも登山に行く人はいるようで山のブログを見るたびに感心します。本当に登山が好きなんですね。翻って私はもう1ヶ月以上登山(ハ…

  8. 背中の厚みを作るパラレルグリップ懸垂は肘にも優しい

    アイキャッチ画像出典:BODIX少し前から筋トレにパラレルグリップ懸垂(ナロー)を取り入れました。筋肉の使い方が難しいワイドグリッププルアップ…

最近の記事
  1. 最近改めて老化してきたなぁと思う残念な出来事
  2. 股関節痛にも優しい水中ウォーキングは10年振りで懐かしくも新…
  3. 体幹強化トレーニングはやるのは簡単だけど習得には時間がかかる…
  4. 手術しない右股関節唇損傷の第1回目のリハビリ
  5. ケトルベルを使ったロシアンスイングは下半身の筋トレで股関節に…
PAGE TOP