- ホーム
- 過去の記事一覧
社会
-
高齢者の銭湯・コインランドリーの利用と住宅事情
日々何か体を動かしていないとストレスが溜まるのでジムや山に行かない時は雨の日でない限り、最寄駅から一つ前の駅で降りいろいろルートを変えて歩いて帰ります…
-
NHK英語講座のビニエット「元気に年を重ねる」から
私は週2回都内の図書館で英語の勉強をしています。かつては週5日でしたがジムでの筋トレ疲労によりリスニングで眠くなってしまうことがありジムの日は勉強しな…
-
海外新聞から見る日本女性の結婚観!やっぱり1人がいい?
ちょっと遅く届いたThe New York Timesのinternational weeklyを読みました。時々平気で遅れて配達されるんですよね、こ…
-
目からウロコ!なぜ韓国の歴代大統領は毎回裁判にかけられるのか?
アイキャッチ画像出典:HUFFPOSTまた韓国がおバカな行為(GSOMIAの破棄)をしましたが、結構日本政府は驚いたようです。「そこまでバカだ…
-
ようやく出てきた韓国の良識者たち!「反日種族主義」
最近韓国で面白い本が出版され大型書店でベストセラーになっているそうです。日本のテレビでも少し紹介されました。タイトルは「反日種族主義ー大韓民国…
-
ゾンビ化するキレる老人!図書館でわめく
いつも英語を勉強しに行く都心の閲覧室の広い図書館ではなく都下の小さな図書館へも行くことがあります。喫茶店でブログ記事がうまく書けない時やうるさ…
-
ロープクライミング・ボルダリングから垣間見る中高年の人生
以前NHKのドキュメント72時間という番組で「ロープクライミング」を取り扱った放送がありました。ボルダリングという東京オリンピック競技になった…
-
高齢者の介護と中高年のひきこもりという日本人の病
先日NHKのクローズアップ現代で「ひきこもり死」という番組を見ました。高齢の親と中高年のひきこもりの子の関係で、親の死亡でひきこもりの子が死亡もしくは…