筋トレ

  1. 筋トレで肥大しやすい筋肉としにくい筋肉とはどの筋肉か?

    筋トレのせいかその後に取る遅い昼食のせいか、帰りの電車でコックリコックリしてしまう日々です。ところで以前Tarzanに載っていた記事で「筋肉に…

  2. 下半身の筋トレの中心はダンベルフロント&バックランジへ

    アイキャチ画像:グロウアップマガジン今日のジムでの筋トレは下半身中心の日です。相変わらず膝上の大腿四頭筋だけはいつもパンプし実質少し肥…

  3. 今日ジムで初めて見たゴッツイ開脚用器具!本当に必要?

    今日のジムは下半身の筋トレがメインの日です。途中私が使用していたパワーラックに予約が入りましたがそれほど混んではいませんでした。そしてストレッ…

  4. 筋肉量と筋力の違いと歩行速度による高齢者の生存率

    いつもながらジムに行くとおかしな人、見掛け倒しな人に出会います。最近見かけるようになったその男性もその一人。身長190cm、体重90k…

  5. シニアの下半身の筋トレはランジ系で決まり

    アイキャッチ画像:ダイエット部もうすぐ3人に1人が65歳以上になる日本。どんどん高齢化していきますが高齢者の生活での不安は、お金、健康…

  6. 身長150cm、体重40kg、70代女性のバーベルスクワット

    今日のジムの筋トレは上半身の日。インクラインダンベルフライ、ダンベルフライ、パラレルグリップ懸垂、ディップス、ダンベルプルオーバーを淡々とこな…

  7. なかなか筋肉肥大しない下半身の時系列的筋トレ種目を見る

    筋トレに試行錯誤は当たり前のことですが、上半身(特に、大胸筋、上腕三頭筋)に比べて下半身の筋肥大が非常に遅れているのが悩みの種となっています。…

  8. ブルガリアンスクワットで前足はどのくらいの間隔をとるべきか

    アイキャッチ画像:traineess-gym私が下半身の筋トレとしてジムで毎回やる種目にブルガリアンスクワットがあります。通常…

最近の記事
  1. 加重懸垂のセット数は伸びるもオーバーヘッドプレスは不発
  2. ジムのトレッドミルを時短しているので屋外で有酸素運動を増やす…
  3. 45度レッグプレスで脚力アップを体感しても挙上重量の数値は変…
  4. 左肩の違和感を無視して加重ディップス12.5kgをやってみた…
  5. すき家営業停止中は松屋のゴロゴロ煮込みチキンで高タンパク筋ト…
PAGE TOP