- ホーム
- 過去の記事一覧
筋トレ
-
興味深かったステロイド使用をする筋トレyou tuberへの告発動画
先日の丹沢山ピストンでようやく脚の筋肉痛から開放されました。それまで駅の階段の上り下りも結構辛かったのです。登山当日を含めると丸4日か…
-
トレッドミルやストレッチが原因?左膝裏と右股関節の痛み
ネットの山天気予報はあまり当てになりませんね。GW中の昨日は山に行こうと計画していましたが昨日分のどの山天気予報も雲取山、丹沢山方面は登山には…
-
緊急事態下で東京のジム休業のため埼玉のジムへ遠征してみた
緊急事態宣言下の東京ではジムが休業なので思い切って埼玉の同系列のジムへ行ってきました。不要不急の外出は控えなければならない状態なのですが私にと…
-
明日からスポーツジム休業決定のため渋谷の駆け込み筋トレ!
昨日ブログを書いた後ジムのHRをチェックするとなんと4月26日から5月11日まで休業するお知らせが書いてありました。ある程度予期していたことと…
-
懸垂はスカプラープルアップができるようになると広背筋が肥大する
日々ジムで筋肉に刺激を与えマンネリを防ぐためにもときどき筋トレ種目を変えたりしています。特に懸垂は以前ブログでも書いたように挙上できる回数は増…
-
広背筋に効かない懸垂のフォームと広背筋に効く懸垂のやり方!
普段ジムの大きな鏡の前ではっきり見ることができる筋肉は大胸筋と腕と肩の筋肉です。そして一番見にくいのは背筋です。そのせいでしょうか。私…
-
ブルガリアンスクワットで右股関節が痛くなる原因は?
アイキャッチ画像:VALX下半身の筋トレで現在ダンベルフロント&バックランジを16kgのダンベル2個で各脚10回x4セットやっています。…
-
ダンベルプルオーバーは広背筋・大胸筋のストレッチが最重要!
筋トレの種目にはいろいろありますが、私が週3回の筋トレで毎回やっている種目は懸垂とダンベルプルオーバーです。懸垂は自重でやったり加重でやったり…