健康

  1. コラーゲンを摂取してもアミノ酸に分解されると知っておこう

    雑誌や新聞などの広告で時々見かけるサプリメントに「コラーゲン」があります。結構大きく宣伝しているようです。「速攻吸収コラーゲン」「ぷるぷるアミ…

  2. シニアの感染症予防には腸内環境を整えて免疫力アップが必須

    今日も朝の電車はラッシュアワー時間から少し外れているものの乗客の9割がマスクをしていました。本当日々マスクをする人が増殖中です。マスクの予防効…

  3. とうとうジムからコロナウィルス感染者!ジムでどう感染を防ぐ?

    とうとうジムでコロナウィルス感染者が出ました。と言っても私が通うジムではありません。昨日のデジタルニュースで知りました。千葉県市川市内にある「エースア…

  4. 羽毛掛け布団が重く感じて夜中に目が覚める理由

    アイキャッチ画像:Interior Style冬期にのみ使う羽毛掛け布団が非常に重く感じる時があります。昨夜も重く感じ寝返りを打つ時何度も目を…

  5. 筋トレ・登山をしても老化は進むのであった

    今更ながらですが、最近年を取ってきたなぁと感じます。今年で63歳になるのですから当然といえば当然ですが。それでも程度というものがあり以前はそれほどでは…

  6. まぶたの腫れ!考えられる原因は?

    アイキャッチ画像:中日スポーツ(本田選手)先日の登山の翌朝目が覚めて洗顔すべく洗面台の前に立つと両まぶたが腫れて別人になっていました。…

  7. 登山で足の親指の横にタコ!その原因はIP外反母趾

    アイキャッチ画像:スーログ登山をするようになってから膝周囲の靭帯や筋肉だけでなく足首から下の部分の異常も何度もありましたがこれは登山をする人な…

  8. 運動嫌いな高齢者は間違いなくサルコペニア予備軍である!

    昨日喫茶店でブログを書いている時、通りを歩く腰の曲がった70代中頃と思われる男性高齢者がリュックを背負いストックを使っておぼつかない足取りでゆっくりと…

最近の記事
  1. 腰に違和感があったので今日のオーバーヘッドプレスは32.5k…
  2. 整骨院で座って右脚の足首を左脚の膝に乗せることができたのは電…
  3. やっとケーブルクランチ30kgから32.5kgに更新する
  4. 右尻外側の痛みには「大転子滑液包炎」の可能性もある
  5. 動ける身体を目指して筋トレも微調整が必要な時期に来ている
PAGE TOP