- ホーム
- 過去の記事一覧
健康
- 
        健康維持・老化防止には摂取タンパク質比率を決めることが重要最近面白い本を読みました。「食欲人」(サンマーク出版)でシドニー大学の栄養生態学の先生が書いた本です。バッタの生態から栄養分析を行いバッタを含む多くの… 
- 
        なぜ女性・高齢者ほど熱中症状を起こしやすいのかアイキャッチ画像:tipness.magazine九州などでは大雨警報で河川の氾濫が続いていると思ったら、東京では今後ますます蒸し暑い日が続く… 
- 
        蒸し暑い夏はジムや風呂でたくさん汗をかいて汗腺を鍛えようアイキャッチ画像:memoko蒸し暑さが続き夏の入口に入った感じです。電車内、喫茶店やジムでは冷房が入っていますが自宅では冷房を入れま… 
- 
        各関節炎の原因には腸内環境の悪化とあるビタミン不足が関与最近見た医療系動画のなかで「関節炎と食生活の関係性」がありました。私は2年前に登山で半月板が損傷し右膝が変形性膝関節症になったので興味を持って… 
- 
        新宿歌舞伎町の形成外科クリニックで左肘が滑膜包炎と診断されるアイキャチ画像:esquire私の左肘の先端が腫れてきたのを気づいたのは2、3週間前です。初めは骨が飛び出してきたのかと思うほど肘を曲… 
- 
        登山後足裏のかかと部分に軽い痛みが続く原因は何だろう?この間塔ノ岳・鍋割山登山に行って以来、足裏のかかとに軽い痛みが続いています。この部位は以前にもたまに出る痛みで登山後に多いように感じます。… 
- 
        定期治療として歯垢除去に行くも3ヶ月後は保険適用外となると言われる私は歯周病なので定期的に歯科医院に行って歯石除去をすることにしています。今回も歯科技工士の指示に従って3ヶ月後に行きました。しかしどう… 
- 
        左目奥の痛みから眼科医院での2度目の検査は緑内障検査左目奥の痛みが続いたため2週間前に行った眼科医院で検査してもらったがその結果はメガネの度数が合わないことによる眼精疲労だったらしい。過去会社員…