登山

  1. 花見シーズンだったんですね!高尾山口駅〜陣馬山ピストン縦走

    昨日奥高尾縦走に行ってきました。その前日の筋トレの疲労蓄積や睡眠不良が気がかりではありますが、筋持久力のトレーニングも重要なのです。雲取山や丹…

  2. 1年振りの稲村山コース〜陣馬山ピストン

    昨日、高尾山口駅から稲村山コースで陣馬山まで登山ルートをピストンしてきました。快晴で気温も比較的暖かでした。南高尾山稜〜陣馬山〜一ノ尾尾根〜藤…

  3. 今年2回目の登山は南高尾山稜経由陣馬山へ

    昨日は元旦以来の登山というのか極低山縦走をしてきました。南高尾山稜経由で陣馬山まで行き一ノ尾尾根経由で下山といういつもの冬期(無雪期)の登山ル…

  4. 2021年元旦は高尾山薬王院参拝後陣馬山縦走へ

    いつもならば新年は実家の札幌で迎えているのですがコロナ禍によって実家へ行くことを取りやめ年末年始は東京で過ごすことに。元旦に行くところがなくな…

  5. 登山の下山時に膝裏が痛む原因とその対策は?

    今日は下半身の筋トレの日。しかし朝起きると3日前の登山での筋肉痛がまだ少し残っているような。それでもお約束のジム近くの地下道の40階段を一気に…

  6. 2020年最後の雲取山は晴れ!膝痛と腰痛対策の課題も!

    12月6日(日曜日)に今年最後の雲取山登山に行ってきました。10月30日以来となります。本当は大菩薩系の小金沢山縦走(小屋平BS〜小金沢山〜甲…

  7. 1年振りの丹沢山は今回初めての大倉尾根からのピストン登山

    秋日和の昨日、ようやく丹沢山へ行ってきました。昨年の11月に三叉路BSから丹沢三峰で丹沢山へ行って以来、実に1年振りの丹沢の山です。年…

  8. 11ヶ月ぶりの雲取山!快晴なれども紅葉にはまだ早い!

    昨日は3ヶ月近くぶりの登山に行ってきました。東京最高峰(山梨、埼玉にまたがっています)の雲取山(2017m)です。この山は毎年2、3回行くので…

最近の記事

  1. WBC決勝戦のせいで?今日のジムはガラガラ
  2. ひとり者は気楽と思っていたが背中に湿布を貼るのには困った
  3. 筋トレ用シューズを買いに渋谷・原宿に行ったがあの人出は異常!…
  4. 初めて体験する背中中部から上部にかけての激痛は背中と肩の筋ト…
  5. 自画自賛する日本のおもてなしの下で飲食店スタッフの質は低下
PAGE TOP