健康

シニアは気をつけよう!口を開けて眠る事

どうも最近口を開けて寝ることが多いようです。多いようですというのは、お一人様なので誰もそれを指摘してくれる人がいないのです。ただ、時々、ごく軽いいびきをかくときがあるようで、そのいびきで目を覚ます時があります。また、朝起きると口の中が乾いている時があるので、口を開けて寝ていたんだな、と気がつくわけです。

私が口を開けて眠る原因

・鼻腔が詰まりやすくなっている

・お酒のせいで顎の筋肉が弛緩し、口が開いた

・加齢により顎の筋肉が老化して弛緩し、口が開いた

・枕の高さが合わない

上記のいずれかあるいはすべてが当てはまるのでしょう。

ドライマウスは風邪を誘引する

口を開けて眠ると、翌朝ドライマウスになってる場合があります。ドライマウスは、ウイルスが喉に付着しやすくなるので風邪がひきやすくなります。また、お酒には利尿作用があるので脱水症状になりやすく、喉が乾きやすくなります。

筋トレも風邪になりやすい

筋トレをすると筋線維が微細に損傷して炎症を起こします。これを抑えるべく血中の白血球が働きます。このため一時的に白血球の数が減り、体の免疫力が落ちます。この時体にウイルスが侵入すると風邪をひきやすくします。したがって、アスリートも風邪をひきやすいのです。

睡眠時無呼吸症候群(SAS)ではない

私は、この症候群でないと思います。この特徴として、大きないびきをかく、呼吸が数十秒止まる、朝起きると頭が重い、日中眠気がある、体がだるいなどがありますが、私には当てはまりません。筋トレによって疲労感を感じたり眠くなったりすることはありますが。

筋トレとカフェインの関係前のページ

筋トレの固定観念と自尊心をなくそう次のページ

関連記事

  1. 健康

    抜歯した親知らずの後には骨が生成される

    以前右奥歯の銀の詰めものが取れて歯医者に行ったらおバカな理事長が出て…

  2. 健康

    市の国保給付係からの「医療費のお知らせ」通知で考えたこと

    先日私が住んでいる市の市民部保険課国保給付係から「医療費のお…

  3. 健康

    骨盤の前傾・後傾で姿勢・体形・走り方まで変わってしまう理由

    アイキャッチ画像:ウィキペディア以前から骨盤のことが…

  4. 健康

    高齢者になると骨折が多くなる原因とその予防法

    私の数少ない友人は私が断捨離の一貫で年賀状を書くのをやめたの…

  5. 健康

    女性ホルモン(エストロゲン)のメリットと筋トレの関係

    ジムのパウダールームの照明が明るいので鏡で見る自分の姿が自宅…

  6. 健康

    かゆくて赤いブツブツの原因は?ダニ・蚊・あせも・じんましん?

    今現在私の体にはかゆみを伴う赤いブツブツが何箇所かあります。…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

最近の記事
2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
PAGE TOP