健康

そろそろプロテイン摂取が必要な年齢になってきたのか

アイキャッチ画像:日本プロテイン協会

3泊4日実家の札幌に諸用で行って東京に戻ると体重が1kg近く、ウエストが1cm細くなっていました。

もう完全にストレス痩せです。

現在体重は60.3kg、ウエストは79cmになっています。過去最低体重が60.1kgでしたがそれに迫る体重になってしまいました。

この60.1kgはジムで筋トレ、トレッドミルで傾斜ウォーキング40〜50分、月1、2度日帰り登山で毎回20〜30km縦走を繰り返してこの体重になったのですが、何も運動しないでいきなりそれに近い体重になったとは驚きです。

BMIは20です。体脂肪はおそらく19%程度でしょう。しかしまだまだウエストには中性脂肪がついています。

理想は体重66kg。ウエスト75〜76cm。筋肉があと5、6kg欲しいところです。体脂肪はある程度全体に分散するような形で残っていてもいいので12〜14%程度でしょうね。

しかし食事量が減ってきたのでタンパク質は90g/日程度になっているで筋肉肥大のためにはあと最低30g/日は必要です。

そろそろプロテインが必要な年齢になったのか

基本プロテインを飲まない主義だったのですが最近はタンパク質不足を実感しサプリで補完した方がいいかもと思うようになりました。

しかし飲まず嫌いであり実際にまずい、飲みづらいと聞くと長続きしないような気がして今まで避けていたのです。

最近はココア、バナナ、バニラ、抹茶、ストロベリーなどいろいろな風味がついているようですが、プロテインは継続して飲まなけれな意味がないので長続きできるものが必須です。

上記のような風味があるプロテインはどうしても添加物が多くなりタンパク質の含有量が落ちてくるので痛し痒しになってしまいます。

一般にはタンパク質は一回の摂取量のうち80%以上は欲しく脂質、糖質は低めに抑えて欲しいところです。

しかも価格はリーズナブル。

となるとなかなかないのですね。

バルクアップにはもっとタンパク質と糖質を摂取しなければならないのでしょう。糖質を摂ることには勇気が入ります。

また食事の問題は加齢するに従って食事量が減ってきた私の身体にはなかなか難しいのです。しかも節約生活をしている身ではなおさらです。

今現在1kg3000円台で購入できるプロテインもあるようで一度お試しに購入してみようかな。

なかなか効いた感じのない肩トレ

今日は祝日だったので渋谷店で筋トレをしました。結構人がいて4、5人が各トレーナーについて筋トレをしていました。リッチですね。

トレーニング前大きな鏡で体全体を見ると張りがなくちょっと萎んだような感じでした。

肩トレを中心の日なのでリアレイズ2種、サイドレイズ1種をやったのですがあまり効いた感じがなくまだ体に馴染んでいないようです。

最近筋トレ動画で面白そうな肩種目があってそれを真似てやっているのですが、リアも僧帽筋中部に効いたりサイドでは僧帽筋上部(肩から首)に効いてしまいます。

もう少し工夫が必要なのでしょう。バチバチに入るのはもう少し時間が必要なのかもしれません。

左肩をずっと痛めていたのでアーノルドプレスは封印し、8kg前後の軽量のダンベルで15回x4セット程度行っています。

筋肉の質と筋線維の方向からフロントとリアは軽量、高回数でサイドは高重量でとされていますが私は現在全て軽重量で高回数で行っています。「きちんと入る」を目指しているからです。

さらに肩は他の筋トレでも使うのでオーバーワークにならないように週1回にしています。

終わりに

プロテイン利用者のレビューを見ているのですがどれも一短一長です。やはりお試しに一度購入してみるしかないでしょう。

それにしてもプロテインを摂取しなければならないような年齢になったですね。

肩トレは筋トレの中で一番効きにくいと感じます。

それでもフロント、サイド、リアと使い分けてやっているとだんだん見えてくるものがあり面白いのです。

2021年衆議院選挙結果でうれしかった事とがっかりした事前のページ

毎年秋になると抜け毛が増えるけどその原因と予防法はある?次のページ

関連記事

  1. 健康

    さつまいもで便通大幅改善!ヨーグルトは意外に影響なし!

    少し前まで便秘ではないのですが、便通が悪くなっていました。医…

  2. 健康

    右尻痛を検査すべく整形外科で股関節のレントゲンを撮ってもらった

    アイキャッチ画像:小林整骨院長引く右尻の痛みは以前から気にな…

  3. 健康

    左膝外側の痛みの劇的改善からのその後の経過

    先日左膝外側の痛みはふくらはぎの筋肉はがしで劇的改善されたこ…

  4. 健康

    羽毛掛け布団が重く感じて夜中に目が覚める理由

    アイキャッチ画像:Interior Style冬期に…

  5. 健康

    寒くなると鼻水が止まらない!血管運動性鼻炎かそれとも老人性鼻漏か?

    晩秋になって寒くなってくると鼻水が出てきます。若い頃…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

最近の記事
2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
PAGE TOP