筋トレ

先週の筋肉痛だらけの登山のおかげ?で股関節の柔軟性は好調

先週の登山以来股関節の動きが良い線をいっています。股関節周囲の表層筋・深層筋がほぐれたのでしょうか。

昨晩の風呂上がりのストレッチを兼ねた自重フルスクワットでも股関節の痛みはほとんどありませんでした。以前は風呂上がりで体が温まり筋肉も柔軟になっているはずなのにこのスクワットで股関節が痛んでいました。

今日は胸と脚の筋トレの日です。さてどうなることか…

スミスマシンのインクラインベンチプレスは一発57.5kg

運良く今日もスミスマシンが空いていたので1種目目はインクラインベンチプレスです。バー重量は15kg。

45kg 7回、50kg 6回、52.5kg 6回、55kg 4〜5回x3セット、57.5kg 1回

60kgへの道はまだ先のよう。バーの持ち方、持つ位置で微妙に力加減が変わるようです。まだまだ改善の余地あり。

それにしてもやっぱり私はプレス系は弱いですね。

・ダンベルプレス 26kgx2 8回、7回

・ダンベルフライ 24kgx2 6回x3セット

・ディップス 自重10回、+5kg 10回、8回、5回

レッグプレス(ノーチラス製水平式)パラレル100kg 10回

常用ジムでもレッグプレスは水平式しかありません。私の好きな45度レッグプレスは渋谷店のみ。それでもノーチラス製の水平式レッグプレスは他のメーカーよりやりやすく感じます。

パラレルで82kg 10回、91kg 10回x2セット、95.5kg 10回x3セット、100kg 10回。

今日はハーフではなくパラレルで出来たのがうれしい。股関節に柔軟性が出てきた証拠です。

ハムと大臀筋の境目が筋肉痛。

・カーフレイズ 64〜73kg 20〜30回x3セット。腓腹筋が痛くなって思わず両手でゲンコツを作って叩きました。(レッグプレスを使って)

終わりに

レッグプレスでパラレルで出来たのは成長です。股関節がこのまま柔軟性が維持できますように。

その他懸垂と壁ドン立ちコロ(アブローラー)をやり合計筋トレ100分。トレッドミル(傾斜ウォーキング)30分。

胸、脚とも少し成長したような気がします。体重も少しずつですが増加傾向にあります。一時期勝手に3kg減量してしまってショックでしたが。

今月で筋トレ歴が9年目になります。丸8年やってこの程度というレベルですが、自分の体質、運動歴を考えるとこんなものです。

「一歩進んで半歩下がる」の繰り返しです。

今日のディップスはちょっと肩にはいったかな。肩に違和感が出ました。

こんな感じで試行錯誤をしながら筋トレをしています。

参考記事:『半年振りの塔ノ岳・鍋割山は筋肉痛だらけで前回のリベンジならず

額のみに出来る赤いブツブツの吹き出物の原因はタンパク質の摂りすぎか前のページ

外国人観光客も食べなかったやよい軒のハンバーグ定食は不味い次のページ

関連記事

  1. 筋トレ

    久しぶりの渋谷のジムでウォーキングランジをやってきました

    アイキャッチ画像:Activel今日は久しぶりに渋谷のジ…

  2. 筋トレ

    吉祥寺店で初めてのスミスマシン、初めてのミリタリープレスを体験

    アイキャッチ画像:QITANO今日は背中と肩の日。…

  3. 筋トレ

    ジムでのマナー

    今日はジムの日です。月、水、金は新宿方面のジムで筋トレ中心、…

  4. 筋トレ

    年齢と共に変化する身体と伸びるアスリートのスポーツ寿命

    最近筋トレをライフワークにしている自分に共感できそうな興味深…

  5. 筋トレ

    肩トレが苦手な人でも三角筋に効果が出る肩トレのポイント

    アイキャッチ画像:カルド静岡筋トレ歴8年目に突入。…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

最近の記事

2023年11月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
PAGE TOP