登山

初の不老山・雨降山・風の神様・要害山コースは穴場コースと実感

GWのなか昨日、先週に引き続き初コースの登山に行ってきました。

場所は先週縦走した笹尾根の下(南)の雨降山、要害山コースです。

以前から富士山の眺望がいいと言われるピークが何ヶ所かあると知り興味を持っていたのです。

ルート

JR上野原駅9:12ー9:40不老下BSー10:53不老山10:55ー11:19高指山ー12:30和見峠分岐ー12:37雨降山12:49ー13:15寺ノ入山ー13:32二本杉ー13:57御林峠ー14:20コヤシロ山ー14:40風の神様ー14:55要害山ー15:13要害山登山口ー15:24鏡渡橋BSー15:36新井BSー16:12JR上野原駅

移動距離

23km(不老下BSー鏡渡橋BS:17m。鏡渡橋BSーJR上野原駅:6km。)

移動時間

6時間12分(不老下BSー鏡渡橋BS:5時間34分(標準コース時間:6時間)。鏡渡橋BSーJR上野原駅:38分。)

スライド写真

今日の登山雑記

・初めてJR上野原駅へ下車。バスは不老下行きのバスよりも井出行きの登山客の方が多かったです。終点の不老下BSには私を含めて2人だけ。しかも不老山登山口へは私だけ。噂通り人気がない山のようです。

・不老山までの登山道は全体的にしっかり整備されており安心できるのですが途中に登山道が狭く傾斜している箇所が数10mありちょっとビビりました。不老山までは誰1人にも会わず。ここは穴場です。

・全ルートを通して私とすれ違った登山客は中年の男性2人と女性1人。同じ方向に向かった登山客は中年トレランナー1人と風の神様で出会った若者男女3人組だけでした。人気の奥高尾とは比較にならないほどの不人気ですが私には新鮮で気に入りました。

・先週行った笹尾根コースよりアップダウンが少なく急登はほとんどなくあっても短い距離なので膝にも優しいコースです。ただし、御林峠という峠とは名ばかりの実にしょぼい峠から要害山へ行く途中の登山道が成人男性の靴幅2個分しかないところがあり積雪期は危険。

・不老山、コヤシロ山、風の神様、要害山からの富士山の眺望は晴れていればかなり素晴らしい。

・下山時の鏡渡橋BSはバスの本数がかなり少ないです。駅まで歩く覚悟をしておきましょう。しかし向かいに「山のカフェ」があるのでそこでバス待ちするのも一考です。

・膝は全く問題なく、右尻痛もなく助かりました。

終わりに

・また秋にも行ってみたいと思うコースでした。

・昨夜は右股関節がかなり硬くなっていましたが、登山をやり始めて1、2年間あった登山当日から翌日の駅の階段の上り下りにも苦労した下半身の筋肉痛はほとんどなくなりましたが登る標高も下がっており喜んでばかりはいられません。

・右尻は最寄り駅の階段を降りた時に少しばかり痛くなりました。

上半身の筋力はアップしてきたが下半身の筋力は低下してきた前のページ

国分寺店ではパワーラックがなくオーバーヘッドプレスができない次のページ

関連記事

  1. 登山

    疲労困憊のJR高尾駅南口〜南高尾山稜経由城山〜稲荷山コース

    昨日は登山日和で早起きしなくても行くことができる奥高尾へ行っ…

  2. 登山

    今考えている行ってみたい日帰り登山

    アイキャッチ画像:高尾山口駅(出典元:Gurunavi.in…

  3. 登山

    右足かかとの靴擦れでも高尾南陵経由〜陣馬山縦走 2020/5/9

    今日もいつものように高尾山塊を回って外出自粛のストレスを発散…

  4. 登山

    緊急事態宣言解除間近!高尾南陵〜陣馬山〜藤野駅 2020/5/24

    今週も高尾山周辺の山々へ。まだ右足の靴擦れは続きます…

  5. 登山

    GW第一弾!三叉路からの大倉までの丹沢三峰縦走は快晴でした

    昨日は、丹沢山塊の丹沢三峰(みつみね)縦走をしてきました。…

  6. 登山

    晩秋からの登山で鼻水がよく出る理由とその対策は?

    11月頃からの登山は低山でも高度を上げるのにしたがって気温が…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

最近の記事
2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
PAGE TOP