筋トレ

ディップス、懸垂は堅調なれどダンベルプレスは相変わらず不調

アイキャッチ画像:FIND TRAINER

今更5月病でもあるまいが今週は気分が優れず、息苦しいほどではないけど軽い虚脱感。

体も何か栄養素が不足していると感じます。何だろう。ビタミンC、B群、亜鉛のサプリは毎日摂取しているけど。

こういう時はネガティブな考えをしがちなので注意が必要。

さて今日は常用ジムで胸と脚の日。

ディップス、懸垂は堅調なれどダンベルプレスはモチベーション上がらず

・ダンベルプレス 22kg 10回、24kg 10回、28kg 6回、5回、5回、24kg 9回

今日も不調。26kgダンベルは他の人が使用中だったので使用不可。それでも28kgは8回いくかなと思ったらまさかの6回で撃沈。30kgいける気がしなくなってきました。セット数も普段より少ない。これも気分が優れないからか。

・ディップス 自重 10回、+5kg 8回、+7.5kg 8回、+10kg 7回、6回、+12.5kg 6回、5回

重量を上げるたびに回数が減るけど気にしない。それより少しずつ重量をアップする方が今は大事。もちろん肩のケガに気をつけるように肩が必ず下制するように気にしています。それでも発痛するときはするので厄介。

・ワイドオーバーグリップ懸垂 自重 10回、10回、10回

・ナローパラレルグリップ懸垂 自重 7回、7回、7回

2日前の加重懸垂の疲れはあまり見られませんでした。胸より背中の方が発達するのかな。

・レッグプレス(片脚)1セット目:右28kg 15回、左36kg 15回、2セット目:右36kg 15回、左46kg 15回、3セット目:右46kg 15回、左55kg 15回、両脚 82kg 10回、91kg 10回、100kg 10回

前回より右股関節の痛みが感じられなくなったがまだ右脚より左脚の方が筋力があります。

・レッグエクステンション 35kg 15回、40kg 15回x3セット

2セット目以降10回頃から大腿四頭筋が痛くなります。以前はなかった現象。疲労が残ってきたか。もっともこの種目はなぜかあまりインターバルをとらないのでそのせいもあるかもしれません。

・アブダクション 35kg 20回x3セット

軽めでリズムよりやります。2日前もやったので3セット止まり。中臀筋、大腿筋膜張筋狙い。

今日のジム雑感

・最近なぜか背の高いヒョロっとした若いトレーニーが増えてきました。学生というより社会人のように見えますが昼頃から筋トレするなんて何をやっている人たちだろう。

・トレッドミルでの傾斜ウォーキングをやめて以来腰(股関節)は少し軽くなってきましたが、まだまだ右股関節の詰まり感はあります。昨日もネットで見つけた股関節の解し方をやってみました。イマイチすっきりしないのですが昨日よりは右股関節が軽く感じ調子がいいです。

・脚の筋トレはまだまだですが無理せず徐々に重量アップしていくつもりですが道は遠そう。もっと股関節が柔らかくなったらブルガリアンスクワットを復活させたい。

・毎晩の風呂上がりのストレッチは風呂で筋肉が柔軟になっていることもあって少し無理にも股関節の屈曲をやっていましたがこれが客効果だったのではないかと思うようになりました。昨日無理のない範囲でやると今朝起きてみると右尻痛、右股関節痛がほとんどありませんでした。

今日のジムでのストレッチも無理のない範囲で行いましたが終了後歩くと右尻痛がきて今日もダメだったかと思いましたが、右尻を握り拳を作って右手でトントン叩くと痛みは速攻消えて無くなりました。その部位を通る神経を一時的に麻痺させたのでしょう。

終わりに

筋トレ80分。体重62.1kg。ウエスト78cm。

・布団に入ってから1時間は入眠できない状態が続いています。以前だったら本を20〜30分読んで電気を消すとまもなく入眠したのですが。どうも何か(栄養素)が不足している気がして仕方がありません。何だろう?

・昨日中央線の阿佐ヶ谷で映画を見る前に日高屋で昼食を取りましたが、野菜炒め定食と餃子3個を摂取。しかしこれではタンパク質が一桁しかないせいかすぐお腹が空き夕方頃には気分が悪くなるほどでした。やはりしっかりタンパク質は摂取しなければなりませんね。もうあちこちの定食屋は料理の値上げで私が食せる食事がかなり限定的になりました。

若尾文子映画祭でナベプロの渡辺美佐を演じた「女は抵抗する」を観てきた前のページ

関連記事

  1. 筋トレ

    懸垂はスカプラープルアップができるようになると広背筋が肥大する

    日々ジムで筋肉に刺激を与えマンネリを防ぐためにもときどき筋ト…

  2. 筋トレ

    オーバーヘッドプレス(OHP)は今日も40kg1発で撃沈なり

    いやぁ、暖かくなってきました。そのた…

  3. 筋トレ

    筋トレも登山も運動後の静的ストレッチは大変重要です!

    アイキャッチ画像出典:サロモン 先週土曜日の3ヶ月半ぶりの登…

  4. 筋トレ

    歩行時の右尻の痛みは下半身のオーバーワーク?まさか坐骨神経痛じゃないだろうな

    アイキャッチ画像:スポスル最近は羽毛掛け布団とタオルケット1…

  5. 筋トレ

    体重の微増は和定食と下半身の筋トレ種目を増やした結果だった

    アイキャッチ画像:fitness love先週体重が微増…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

最近の記事
2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
PAGE TOP