登山

猛暑のなか藤野駅〜陣馬山〜東海自然歩道経由相模湖駅へ

昨日は奥高尾へ行ってきました。

本当は塔ノ岳か大岳山へ行きたかったのですが山天気では夕方から雨の予報だったのでこれは午後からガスるか天候が崩れるなと思い近場の奥高尾に変えたのです。

帰宅後ヤマレコを見るとどちらの山も好天気。もうガックリでしたが東京は猛暑日だったのでどちらの山も紫外線が奥高尾以上にすごかったのではないでしょうか。

奥高尾でさえ私は両腕が真っ赤になり疲労感も半端なかったです。

ルート

JR藤野駅10:21→10:44陣馬山登山口→12:22陣馬山12:33→14:05景信山14:15→14:56城山15:20→16:09城山登山口→16:44相模湖駅

移動時間

6時間23分(標準コースタイム7時間=休憩時間含まず)

移動距離

22km

藤野駅〜陣馬山

高尾から中央本線(ローカル線)に乗り換えるとき時間があったので高尾駅のプラットフォームで朝食。

藤野駅では登山客が私を入れて2人?だけ。中年の男性でゆっくりと登山口方面へ歩いて行きました。途中バスが3台回送されて戻ってきました。登山客が乗っていたはずです。

登山口まで舗装された道路を歩きます。この間20分程度ですが道路の照り返しで背中はすでにびっしょり。先が思いやられます。

ようやく舗装された道路から開放され山を登っていくとチラホラと登山客が姿を表してきました。先のバスで来た人達でしょう。皆さん一様にぐったり。そりゃそうでしょう、私でさえ蒸し暑さで普段よりペースが遅くなっていましたから。

水分補給の回数も多くなり2ℓ持ってきた水も足りるかどうか。

どうにか無休憩で山頂に到着。

陣馬山山頂

山頂は快晴ですが日差しが強いのなんの。しかも人はほとんどいません。皆さん茶屋の屋根の下(あんな屋根いつ取り付けたんだろう)で食事を摂っていました。また週末にしては人出は少なめです。やはり猛暑日に低山に登るのは好きものだけです。

富士山を見るとなんとか見えました。(アイキャッチ画像参照願います。)

山頂のベンチで水分補給してそそくさと景信山へ向かいます。

ベンチから立つとベンチは私のお尻の汗でべっとり。

背中もお尻も汗でいっぱい。

陣馬山〜景信山

山頂から降り始めると登ってくる登山客も結構いました。驚いたのはどう見ても70代後半と思われる夫婦が揃ってトレランの格好して颯爽と上がって来たことです。

いやお元気ですね。びっくりしました。以前奥多摩の三大急登の一つの稲村岩尾根をストックをうまく使って走りながら下りてきた70代と思われる男性を見たとき以来の驚きです。

いろいろな高齢者がいます。頭が下がります。

このルートはトレランの連中にはいいコースですが登山客にとってはただただ長いルートで正直私は飽きてしまいました。もう当面このルートは通りたくないですね。やっぱり暑かったからかなぁ。

なんとか景信山に到着。

景信山〜城山

景信山山頂も週末にしては人がかなり少なかったです。私もいつもここでは長居をしないので小休憩して城山を目指しました。

すれ違う人もまばらでたいてい大声を出す中国人の団体とどこかですれ違うですが流石に猛暑の今日はいなかったです。

城山〜相模湖駅

城山も人は普段より少なめ。

流石に暑さでぐったりして日陰のベンチで休息を取りました。茶屋で冷えたブラック缶コーヒー(250円)を購入し涼みました。またいい風が吹いてくるのです。ベンチで横になって寝ている人たちが何人もいまいた。

さてここから通常なら高尾山口駅まで下山するのですが、今日は以前から行ってみたかった「東海自然歩道」を通って千木良BS、弁天橋経由で相模湖駅に行こうと決めていました。

涼んだ後下山開始したのですが初っ端から樹林帯です。

岩場も急坂もなく脚には優しい登山道ですが何も面白味のない登山道でした。

下の方では石を敷き詰めた階段があり鬱陶しかったのですがそれ以外登山道というより自然歩道という言葉が似合います。

途中高齢の男性一人がゆっくり下山していただけでそれ以外の人は全く見かけず。

まもなく千木良BSについたのですがバス停では「千木良BSーxxBSー相模湖駅」と書いてあり何とバス停一駅で相模湖駅に着くのかと弁天橋経由ではなく国道20号線(甲州街道)沿いに歩くことにしました。

ところがこれが失敗。歩けど歩けどバス停が何本も出てきて一向に駅に着かず。どうもあの表記は省略した表記だったようで、駅まで30分も歩きました。車の排ガスを吸い込んで口の中がザラつきました。

さらに舗装道路の照り返しで半袖の両腕と顔が痛い痛い。

このルートはもう通ることはないでしょう。

相模湖駅では電車を待っている間に自販機でミネラルウォーターを1本速攻で飲み干しました。(相模湖駅には登山客用着替え室が男女1個ずつありました。奥多摩駅と同じですね。)

終点高尾までの電車には多くの登山客(それも中高年が多かった)が乗っていました。おそらく甲斐大和駅や初狩から乗ってきた人たちでしょう。甲斐大和駅は大菩薩嶺(雷石)、初狩は滝子山へ登った登山客の最寄り駅となりますから。

皆さんこの猛暑でも山登りご苦労様でした。上記の山々を登るためにはかなり朝早く家を出なければなりませんから。さぞ眠たかったでしょう。

終わりに

帰宅後はベランダのドア、キッチンの窓を開け換気扇を強にしてからすぐお風呂に入り、汗をながし、ついでにトレランシューズを丸洗いし、風呂も洗い終わるとまた全身から汗が吹き出したので冷水シャワーを浴びます。ここまでは普段通り。

違うのは夕食時にもエアコンをドライにしたことです。夏の低山登山では帰宅後も身体に熱がこもりなかなか寝付けないときがあるので体を冷やします。

山で2ℓ、下山後駅で500ml、帰宅後1ℓ程度の水を飲みました。さらに 350mlの缶酎ハイと発泡酒を飲みましたがそれでもさらに水分を欲しました。小便も濃い黄色でまだまだ水分が不足していると信号を出していました。

また味噌汁はつくらず、大きな丼に豆腐400gにイワシ水煮缶を入れ、鷹の爪とガーリックスライスを細かくして電子レンジでチンします。

それとスーパーで買ってきた枝豆を酒のつまみにして食した後に山で食べなかったコンビニのおにぎりと納豆2パックを混ぜて食べました。

プロテインは朝外出前に30g、城山でも30g摂取。

もう少し炭水化物を取った方が良かったかも。

脚の筋肉痛は少しありましたがいつも通り膝回りと足裏で入浴後ストレッチ。

左足かかとの足底腱膜炎は相変わらずで翌日の今日まで痛みが続いています。もはや慢性化?

また右膝も椅子に座って膝を屈伸をする痛みは全くないのですがギシギシと小さな音を出して鳴ります。今までこんなことはなかったのですが。左膝はなりません。

変形性膝関節症が悪化してきたのか。

ちょっと心配。

過去10回以上登った奥多摩の大岳山で遭難者が出ました前のページ

健康維持・老化防止には摂取タンパク質比率を決めることが重要次のページ

関連記事

  1. 登山

    高尾南陵〜陣馬山〜藤野駅縦走 2020/5/30 人が湧いてきた!

    今週末もいつものように高尾山周辺の山々を縦走してきました。…

  2. 登山

    晩秋からの登山で鼻水がよく出る理由とその対策は?

    11月頃からの登山は低山でも高度を上げるのにしたがって気温が…

  3. 登山

    とうとう神奈川県の山小屋宿泊は営業自粛要請の対象になった

    新型コロナ感染がなければでこの時期は奥多摩であれば雲取山、丹…

  4. 登山

    4ヶ月振りの登山はお気に入りのはずの和田BS・醍醐丸・陣馬山・高尾山口駅だっが…

    今日は4ヶ月振りの登山へ。山(自然)へ行かないとスト…

  5. 登山

    高尾南陵〜景信山〜陣馬山〜一ノ尾尾根〜JR藤野駅 in 2020/2/2

    昨日に続いて晴天を期待して陣馬山へ行ってきました。このところ…

  6. 登山

    焼山登山口から丹沢主脈縦走

    今日は丹沢主脈縦走しました。晴れです。稜線は風が強かったです…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

最近の記事

2024年12月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
PAGE TOP