筋トレ

下半身の筋トレができない日々が続きますますチキンレッグに…

アイキャッチ画像:olympia.yoshi

世間は社会人を含めてもう夏休みモードですね。

電車に乗ってもスーツケースを持ち歩く人たちが多く見られます。帰省なのか単なる旅行なのか。

さてそんな状況下でお盆とか夏休みとか全く関係のない私は今日もジムへ向かいました。

オーバーヘッドプレスも25kgで重く感じるなんて…

今日は背中と肩の日です。

・ワイドオーバーグリップ懸垂 自重 10回、+5kg 10回、+7.5kg 9回、+10kg 8回、+12.5kg 6回、+10kg 7回、7回

・ミドルオーバーグリップ懸垂 +10kg 8回、+12.5kg 7回、7回、7回、自重 10回

ちょっと加重懸垂も筋力が落ちてきたかな。

・オーバーヘッドプレス 20kg 10回、25kg 6回、6回、30kg 6回、6回

25kgで重い。太ももがかなり細くなってきたので下半身の踏ん張りが効きません。愕然とします。

・カーフレイズ 自重 40回x3セット

・ダンベルシュラッグ 36kgx2 10回x3セット

こちらはまだ軽いです。といっても以前は40kgでやっていたのですが。

今日のジム雑感

・いつの間にかこの常用ジムに新しいマシンがいくつか入荷していました。パワーラックも1台更新しましたが残念ながら以前の方が使い勝手は良さそうです。バースタンドが付いていませんし、ディップスができません。

・さらにパワープレート3台がなくなり代わりに他店舗でも入荷しているソニックスという超低周波の振動マシンが3台に置換されていました。ソニックスは基本女性向けといってもいいでしょう。私はパワープレートとフォームローラーを使って上腕三頭筋や下半身の筋肉をほぐしていたので非常に残念です。

・かねてより私が希望していたプレートスタンドは入っていませんでした。

・夏休み中とあってジム内は会員も少なく常連客も会社員ではなくリタイアした高齢者が多かったです。しかし、お盆休みがないというベンチプレス100kg挙上するゴムまりのような体形の男性(30代)は来ていました。

・私の下半身の筋力がかなり落ちてきました。なんと言っても今脚トレができない状態ですのでやむを得ないのですがやはり気落ちします。さらに今後痛みが取れて脚トレが再開できるかどうかも明確にわかっていませんから。

私が4年前変形性膝関節症を発症したときのブログを再度読みましたがそこには右の股関節が固くなっていると明記していました。当時膝だけでなく股関節も検査して貰えばと悔んでいます。

当時のブログでは発症後2ヶ月後に脚トレを再開していました。しかしブルガリアンスクワットにしても16kgでやっていたのが6kg、7kgで重く感じたとあります。

詳細は下記ブログで。

登山で変形性膝関節症を発症して再認識した筋トレと登山のあり方

終わりに

筋トレ70分。水中ウォーキング 30分。体重 61kg。ウエスト79.5cm。

・水中ウォーキングは後ろ歩きで股関節の伸展を意識してやっています。また腰痛対策にも後ろ歩きはいいのです。

・体重はまた減り、ウエストはほとんど変わらず。意味することは筋肉が落ちたことです。食事量と筋トレ量が減少しているのですから当然といえば当然。

・いまだ歩くと右尻に軽い痛みが出てイライラします。特に立ちっぱなしからの歩き始め。整骨院の電気治療は効果があるのかな。膝には効果があったけど。

山の日は国分寺店でクロストレーナーと水中ウォーキングでリハビリ前のページ

関連記事

  1. 筋トレ

    ダンベルが左肋骨直撃!無理な挙上・注意力散漫はケガのもと

    今日の筋トレは上半身の日でしたが、残念ながら途中で断念せざる…

  2. 筋トレ

    ここ数日の咳喘息のせいか?体重がとうとう60kgを割ってしまった!

    ここ数日、咳が止まらず咳喘息(ぜんそく)かと思えるほ…

  3. 筋トレ

    懸垂に続きディップスも加重5kgx10回x5セット達成!

    先日ワイドオーバーグリップ懸垂で自重10回x5セット達成した…

  4. 筋トレ

    ジムのトレーナーが一般ユーザーに混じって筋トレすることについて

    今日もジムへ。下半身中心の日なのでトレーニング後の疲労感が大きくちょ…

  5. 筋トレ

    ストレッチコーナーで80代高齢男性の無言・無表情の圧力

    今日の筋トレは背中と肩の日。いつものようにジムの一駅…

  6. 筋トレ

    インクラインダンベルローで痛めている左腰がさらに悪化!

    アイキャッチ画像:QITANO今日は背中と肩の日。…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

最近の記事
2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
PAGE TOP