筋トレ

山の日は国分寺店でクロストレーナーと水中ウォーキングでリハビリ

アイキャッチ画像:エニタイム

今日は山の日で祝日です。

それなのに私は年内の登山は絶望的。(その理由は先のブログで。)

もうリタイアして以来祝日、お盆休み、正月休みなどほとんど意味を持たなくなりました。

さて今日は渋谷店での筋トレですが祝日なので国分寺店に行ってきました。

ダンベルプレスは筋力低下一直線

月曜日は胸と脚の日。

・ダンベルプレス 22kg 10回、24kg 8回、7回、6回、6回、5回

もう26kgさえ気持ち的に諦めました。24kgで重いと感じるのですから。オン・ザ・ニーでセットするまでダンベルが重くて脚がふらつきます。もう下半身が骨皮筋右衛門状態。大分筋肉は落ちました。ここまで落ちるかと言った感じです。恐ろしい。

もうメンタルで負けているのです。

・レッグエクステンション 18kg 20回、23kg 20回x3セット、28kg 20回

特に大腿四頭筋の衰えが激しく封印していたレッグエクステンションをすることに。膝を伸ばし切ると股関節に付着している大腿直筋が優位に働くので股関節に悪影響を与えるのかなと勝手に心配し、膝を伸ばし切らないでやりました。それでも内側広筋、外側広筋には入ります。

重量より回数で勝負。といっても軽かった。このノーチラス製のマシンの椅子は後傾しているので大腿直筋に入りやすくできているせえいもあるかも。とても使いやすいマシンです。国分寺店はマシンの種類は渋谷店を凌ぎます。

・懸垂 自重10回、5回

国分寺店は不思議とパワーラックが1台もない(この店の一番のネック)ので懸垂はケーブルマシンの懸垂を使いました。普段使用しているパワーグリップがないせいか握力がイマイチ。

クロストレーナー 

超久しぶりにクロストレーナーをやりました。トレッドミルよりも消費カロリーは少ないのですがこちらの方が脚力はつく感じがします。TV画面の出し方がわからずかなり時間をとりました。

プロのトレランナーや整形外科の宇都宮先生が推奨するクロストレーナーでしたが私にはもう少し慣れが必要な気がします。

また15分だけですか結構疲れました。脚力がかなり衰えている証拠です。

水中ウォーキング

後ろ歩きがメイン。国分寺店のプールは25mあり広々として1番のお気に入り。先日行った銀座プラスの佐藤先生(理学療法士)は水中ウォーキングは浮力があり筋力アップにはならないと言っていましたが、私は水中ウォーキングは20年間やっておりでこれで腰痛を改善させましたので妙な安心感と懐かしさがあります。まあ、やって無駄ではないだろうという程度です。さらに今夏ですから、気持ちいいですよ、プールは。

30分。

今日のジム雑感

・国分寺店特有の元気のいい高齢者が集まり活気があります。筋トレコーナーも中高年が黙々と立っていますね。私の常用ジムと粗い違いです。特に祝日とあって混んでいました。

・クロストレーナーの後にストレッチを行いましたが、キャット&ドッグ(=キャット&カウ)、バードドッグ、糸通しなど合計10種類前後のストレッチを行いました。ヨガのポーズも段々板についてきました。

・股関節唇損傷で変形背股関節症にもなっているらしい私の右股関節にはどんな筋トレはいいのかいまだ暗中模索状態です。佐藤先生はお尻のインナーマッスルを鍛えてくださいと言っていましたがそこだけでは下半身を鍛えたことにはなりません。太もも、お尻、ふくらはぎのインナーマッスルとアウターマッスルを鍛えなければなりません。

そのためにはまずインナーの筋肉をほぐしてからインナー&アウターの筋肉を鍛えるというのは理解したのですがO脚のせいで脚やお尻の外側の筋肉を使いがちになるということで常にインナーだけでなくアウターの筋肉も過緊張状態になりやすいのです。

これは歩き方に問題があるのできちんとした歩き方をマスターしない限り脚の外側の筋肉(大腿筋膜張筋、腸脛靱帯、外側広筋など)の張りを解消するのは難しいでしょう。

ただし、正しい歩き方(ネットではマラソントレーナー、整体師、理学療法士、トレーナーなどいろいろな人がいろいろ言っていますが統一されていませんね。)や私のこの状況下での適切な筋トレ方法を知りたいものです。

終わりに

筋トレ65分。クロストレーナー 15分。水中ウォーキング 30分。体重 61.1kg。ウエスト 79cm(?計測忘れ)

・運動不足、朝食の食欲減少により体重の減少がありあり。先述の通り脚の筋肉量の減少が見るも無惨です。それでも炭水化物(ご飯)を取らないか減らしてタンパク質は必ず摂取するようにしています。

・4年前変形性膝関節症のときもネット記事では呆れることはあってもほとんど参考にならず自分で試行錯誤しながら脚トレをしたような記憶があります。特に多くの整形外科のホームページでの筋トレ方法はお前らは馬鹿かと突っ込みたくなるほど彼らは筋肉のことを知りません。理学療法士は筋肉を見て整形外科医は骨を見ると言われており、お互い仲が悪いのも納得がいきます。

・最近毎晩午前2時近くまで本を読んでいます。眠たくならないのです。暑さのせいか。自律神経の乱れか。

私の股関節唇損傷はリハビリで登山ができるまで回復可能って本当か!?前のページ

関連記事

  1. 筋トレ

    懸垂で手のひらが滑るときの滑り止め対策は?

    週3回ジムで懸垂は1セット10回x5セットを目標にしているの…

  2. 筋トレ

    どうにも止まらない低傾斜x低速度のトレッドミルでも右尻発痛!

    アイキャッチ画像:ナイキ今日から数日間は4月…

  3. 筋トレ

    マイナーなリーニング・アウェイにハマるも肩トレ効果はまだ道半ば

    肩トレの結果がなかなか現れません。筋トレ歴7…

  4. 筋トレ

    筋量・筋力が落ちおまけに体力(スタミナ)まで落ちている

    今日は真夏日なのに少し涼しくさえ感じたのは猛暑日慣れしてしま…

  5. 筋トレ

    ここ2日間のちょっとした食欲不振の原因はなにか

    ここ2日ばかり食欲不振?なのか食べる量が若干減りまし…

  6. 筋トレ

    興味深かったステロイド使用をする筋トレyou tuberへの告発動画

    先日の丹沢山ピストンでようやく脚の筋肉痛から開放されました。…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

最近の記事
2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
PAGE TOP