洗面所の水道水も少し冷たくなってきました。
おまけに喉と鼻の調子が悪くなてきたのは秋がすぐ足元まで近づいてきた証拠です。
さて今日は渋谷店での筋トレ。今はもう毎週全身トレーニングです。
全身トレーニングは今の私に合っている
・ダンベルプレス 22kg 10回、24kg 9回、26kg 6回、5回、5回、5回、6回、24kg 6回
なんだかどんどん挙上回数が落ちています。老化による筋肉の質の低下か。
・オーバーヘッドプレス 20kg 10回、30kg 5回x5セット
今日は重く感じました。1セット6回が5回しかできず。
・ヒップスラスト 51.3kg 15回、15回、56.3kg 15回、15回、61.3kg 15回
バーの重量が11.3kgと中途半端なのでこんな重量になっています。もう少し重い重量でもできましたが無理せず。
・ケーブルクランチ 25kg 15回、27.5kg 15回、30kg 15回x3セット
・ハンギングレッグレイズ 10回x3セット
毎回両膝がまっすぐ伸びません。
・カーフレイズ 40回x8セット
・レッグエクステンション 15kg 15回x3セット
久しぶりのレッグエクステンション。おまけに軽量の15kg。それでもちょうどいいと感じるとはどれだけ脚の筋肉が落ちているんだろう。
今日のジム雑感
・私の筋トレは基本大別して背と胸に分けてやっていますが、実際は全身トレーニングと言っていいほど分割トレーニングはやっていません。やはり大きな筋肉肥大はもう望めませんし、なりたいとも思っていないからです。目指すのは「使える筋肉」、「動ける身体」ですから。筋肉の貯筋は大事ですが無理に過度な負荷を与えるのではなく少しずつ年単位で筋量が増えるような筋トレが私の体質、年齢から言ってもベストなのです。
・今日は数人初見のトレーニーがいましたがあとは常連さん。40代と思われる女性はマイトレーニングベルトでいつもデッドリフトをやっています。70代と思われる男性はいつものようにスタッフとおしゃべり。地元渋谷在住のようでチャリンコでジムに来ています。結構お金持ちっぽい。
・同じく70代と思われる白髪で身長185cm程のひょろっとした男性(年齢も容姿も似たような男性がもう一人います。紛らわしい。)も軽いダンベルやケーブルクランチなどをしたあとマシン系をやっています。
・私と入れ替えに来るのがガタイ(身長180cm、体重は80kg超え)のいい60代の男性。日に焼けて髪も染めています。プールでは半ケツの水着でクロールをしています。この人も渋谷が地元の人でしょう。夜な夜な飲み屋で女の子に肩を回しているような感じのおじ様です。
・70歳前後の女性は非常に小柄で155cm、45kg程しかなさそうですがケーブルマシン、ダンベルプレス、懸垂などをこなしたまにパーソナルトレーニングを受けているようです。
・当番なのか最近同じ時間帯の筋トレコーナー担当のジムスタッフがどうもハーフらしくアジア系日本人のような感じです。先述のおしゃべりジイさんとマレーシア人の話をしていたのでマレーシア系かも。
・今日のヒップスラストは本当は延長してもっとやるつもりでいたのですが、混んでいたケーブルクランチが空いたので延長せずそちらへ。手術後少なくとも1ヶ月間はジムトレができそうもないので筋肉を貯めておく必要があります。しかし股関節を痛めて歩行、特に駅の階段の上りに問題が起きない程度の筋トレとなるとトライ&エラーでやってみないとわからないことが多いのです。レッグエクステンションも軽めでやったのも翌朝股関節に痛みがでないかどうか試す意味もあります。
・水中ウォーキングは術後とし当面中止で筋肉量を増やす筋トレをしていくつもり。
終わりに
筋トレ100分。体重61.4kg。ウエスト79cm。
・筋トレ後の有酸素運動をやらずとも全身筋トレを続けていると帰りの電車でコックリ、コックリ。
・下腹部が弛んできました。内臓脂肪ではなく皮下脂肪のよう。登山やジムでの有酸素運動をほとんどしていないからでしょう。
・午前1時半頃まで眠れない日が続いていますが今のところ体調に問題はありません。多少日中あくびがでますが。
・ここ2、3日便通が良くありません。以前は快便でしたが何が問題なのかまだ不明。ひょっとしたらアーモンドの食べ過ぎか。アーモンドは高タンパクですが高脂質でもあり筋トレをやるものにとっては諸刃の剣となります。しかし加齢に従い高齢者は高タンパクばかりでなく度脂質も多めにとった方がいいという人もいるのですがこれには個人差があり万人に通用する話ではありません。
・最近視力の衰えを感じzoffやjinsで読書用メガネを見に行ったですがいずれも自分の目には合わず。読書用メガネは文字が大きく見えるのかと思ったらそうではなく濃く見えるだけのようです。
小学館や創元社の海外文庫本は文字が小さいのでだんだん見づらくなってきました。そのせいかまた左目が眼精疲労を起こしているようです。朝目を覚ますと目の奥が痛いときがあります。zoffのスタッフによれば近くのものを見るときにより目の筋肉を使うので目が疲れやすいとのこと。
この記事へのコメントはありません。