変形性股関節症

今日で術前の運動療法は卒業

布団に入ってから1時間は眠れない日々が続きます。

おまけに便秘と言うほどではないのですが以前と比べて便通が悪くなっています。何が原因やら。

さて、今日は術前のリハビリと運動療法の日です。

背中の柔軟性が出てきたので運動療法は今日で卒業

クリニック側の都合で昼頃から開始。まずはリハビリから。

リハビリ

理学療法士(PT)に調子はどうですかと聞かれたので、ここ1週間ばかり駅の階段の上りのときに右股関節周囲が痛むと回答。

PT:仰向けになってください。

(右股関節の屈曲、伸展、内旋、外旋をゆっくり行いました。同時にお尻の筋肉を指で押しながらなにやら確認しているようです。)

背中の筋肉が硬かったり腹直筋が弱かったりすると大腿直筋だけを使って股関節を屈曲させようとするので(骨盤がスムーズに後傾せず)股関節の動きを悪くさせるのです。

→これは前回も聞いたような。

tao:股関節が硬いというのは具体的にはどの筋肉が硬いのか。

PT:大腿直筋、大臀筋、中臀筋、梨状筋など。

tao:ジムで硬質ボールを使ってその周囲をゴリゴリさせるといた気持ちいい感じになる。(最初は痛いのなんの。気持ちいいとはとても言えなかった。)

PT:それはいいですね。硬いと言ってもすぐ解れる状態の硬さですから。

PT:しかし、背中の筋肉は以前よりかなり柔らかくなってきています。

tao:筋トレ後や自宅でもヨガのストレッチはやっており、さらに週3回ヒップスラストで臀筋群を鍛えていますから。ヒップスラストをやるようになってからかなり歩行が楽になりました。

PT:運動療法は続けますか。

tao:いや、今後はリハビリだけでお願いします。

PT:わかりました。

最後の運動療法

トレーナー(TR):PTから背中に柔軟性が出てきたと報告を受けました。今日は今までのおさらいでヒップ3をやってみましょう。

サイドツイスト(クロス) 左右12回ずつ。

TR:いいですね。前回よりかなり柔軟性が出てますね。短期間でここまで背中に柔軟性が出る人も珍しい。

キャット&ドッグ 深呼吸10回

TR:首を前にもっと伸ばすように。両腕は伸ばすように。いいですね。

バード・ドッグ 左右各深呼吸8回

TR:お腹をもっとへっこませて。うん、よくなってますね。腕が先に疲れてしまうと言うことはうまくインナーマッスル(呼吸筋)が弱いか使いこなしていないということです。

tao:呼吸筋はジョギングや登山では鍛えられないのですか。

TR:全く鍛えられないというわけではないのですが効率が悪いのです。

tao:仰向けになってやるドローイングは?

TR:あれも呼吸筋を鍛えるトレーニングですがヒップ3に比べてかなり弱いトレーニングです。呼吸筋を鍛える方法はこれ以外にないのです。

TR:それでは最後に立ってするトレーニングをやってみましょう。

・壁際にあるバレエの練習場にあるようなバーを両手でつかむ

・左足を浮かせ右脚で片足立

・右尻を後ろに引くように右股関節を少し屈曲させる(このとき背中はまっすぐ)

・左足は後方へ伸ばす(膝は曲げたままで良い)

・右尻が張ってくる感覚があれば良い

<ポイント>

・左足を後方へ流したとき骨盤が一緒に傾かないようにすること。つまり骨盤はあくまでも平行なまま。(→これがうまくいかなかった。左の骨盤も左脚と一緒に後方上方に持って行かれた。)

・痛くなったらやめる。私の場合右股関節。

tao:動画でバーを掴まないで左足と右手を床と平行になるまで伸ばす運動に似ている。(アイキャッチ画像参照)

TR:そうですね。

tao:ピラティスで呼吸筋は鍛えられるか。筋トレトレーニーの間ではピラティスはいいと言う人もいるが。

TR:指導者によります。きちんとした指導者なら呼吸筋も鍛えることができますが、いろいろな人がいますから……

終わりに

・背中に柔軟性が出てきたとは意外だった。自分ではよく分からず。ただ段々と腰を屈めることが楽になったことは事実。

・PTが股関節の屈曲、伸展などをしていたのは結局骨盤の後傾がスムーズできているかを見てたのだろう。

・やっと嫌いな(効果があるのかないのかさっぱりわからなかった)運動療法を卒業できた。しかし、今後もヨガやヒップ3もどきはやっていくつもりだ。呼吸筋は上記以外では「十分」鍛えられないとは新鮮な驚きだった。

・怪我をしてみて初めてわかることが多々あるとわかった。私の場合怪我をすべくして怪我をしたということだろう。

・ピラティスもやってみようかなと思っていたけど指導者による、か。どこの世界もそうだな。特に整形外科医、PT、整体師もピンキリだもんね。

手術前の今は全身トレーニングで筋肉を少しずつ貯筋中前のページ

今後術前にオーバーヘッドプレス等の挙上重量を少し増やしていこう次のページ

関連記事

  1. 変形性股関節症

    下北沢の整形外科クリニックで股関節のリハビリ・運動療法開始

    下北沢のクッリニックで本日1回目のリハビリと…

  2. 変形性股関節症

    股関節の専門医に初期の変形性股関節症と診断された

    アイキャッチ画像:福岡整形外科病院私に全く関…

  3. 変形性股関節症

    骨密度測定はなぜ大腿骨と腰椎だけなのか

    アイキャッチ画像:小杉法律事務所先日の綜合医…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

最近の記事
2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
PAGE TOP