社会

コンビニとスーパーで大量のマスクを見つけたが一枚110円だった

私はこの環境下でも普段マスクをしないのですがスーパーなど混雑したところへ行くとマスクが必要かなと思うようになりました。

しかしどの薬局へ行ってもマスクは完売です。暇を持て余す高齢者が家族を代表して開店前に長蛇の列を作って購入しているのでしょう。

コンビニに大量のマスク

化繊?の匂いが強い1枚110円のマスク

昨夕偶然駅ビル内のコンビニに行くとなんとマスクが大量に売られていました。初めて見る光景です。

1袋10枚入りのマスクで価格は税込み1100円。つまり1枚110円です。この袋が3段重ねx横4列x奥行き2列くらいで合計24袋程販売していました。

このマスクが高いのか安いのか深く考えずに思わず「あった!」と思って1袋購入してしまいました。

帰宅後袋に貼り付けられた説明書を見るとmade in chianとなっています。まあ日本で市販されているマスクはほとんど中国製ですから別に驚きはありません。

袋を開けてマスクを取り出して顔に近づけてみると何やら匂いがします。私は昨日タリーズで初めてマスクをしたのですが全く匂いませんでした。

これは「化学繊維?」の匂いと言っていいのかどうか。

とにかく匂います。販売会社は名古屋の(株)サントスという会社です。ネットで調べてみるとトラックの運送会社のようです。薬局などへの搬送もやっているようでそのせいで新型コロナでマスクの販売を始めたのではないかと思います。

このような時期だから購入しましたが普段なら絶対買わない代物です。

しかし今日昼頃そのコンビニに見に行くともうマスクはなく代わりにお菓子が並べられていました。

完売したのかは不明です。なぜならコンビニのスタッフの話では2週間前から置いてあると言ってましたが、それなら私の目につくはずですが全くありませんでしたから時間帯によって販売しているのかもしれません。

いずれにしてももうこのマスクは買いません。

私が毎年一袋は購入する「7daysマスク」

私が毎年1袋購入する匂わない安価なマスク

毎年一袋(7枚入り)購入するマスクは「7daysマスク」と言います。このマスクは一枚一枚袋に入っている使い捨てマスクです。

価格はネットで調べると300円+税です。つまり330円/7枚です。

一枚あたり47円の計算ですから先述のマスクの半額以下です。

しかも全く匂わないし低価格、というか本来のマスクの価格です。

昨年の残りが5、6枚あるので当初これで新型コロナ感染を乗り切れるだろうと考えていましたがどうも長期戦になるようでもう少し購入しておけば良かったと思っています。(当初は咳やクシャミの時だけマスクを着用すると決めていたので)

スーパーでも大量のマスクが

一枚110円の高価なマスクがショボいスーパーで

いや昨日に続き今度はスーパーで大量のマスクを目にしました。

本日昼頃近所の薬局でマスクはないだろうと思いつつ覗いてみると当然マスクはありませんでした。

ある高齢男性がスタッフに「マスクはないか」と尋ねると「マスクはありません」という回答。

近くにいた高齢の女性が「xxxにあるよ」と近くのスーパーの名前を言いましたので私は驚いてすぐそのスーパーに行ってみました。

いやぁありました、大きなカゴに入っていて箱詰された50枚入りのマスクがぎっしり。

しかし価格が4980円+税(=5,478円)で一枚あたり110円です。

これも高いですね。もう完全に便乗セールス。おそらくこれも中国製なのでしょう。中国側で値段を吊り上げているのか日本国内で吊り上げているのかわかりませんがひどいものです。

新宿西口ガード下のお店でもマスク販売

新宿東口と西口を結ぶ地下通路の西口側には金券ショップ、衣類店や動物店など何かといかがわしい店が並んでいるのですがその一角のお店で4枚入りマスクが500円で売っていました。

一枚あたり125円です。これが一番高い。しかもいかにもお手製で袋詰めした感のある代物で中国の知り合いが日本に持ち込んだ中国製マスクを小分けして転売しているという感じです。

スタッフもちょっと変なアクセントの日本語を話す若い女性で中国人だったかもしれません。

いやはやみなさん商魂がたくましいのです。

ネットでもマスクは販売している

薬局などの店頭ではなかなか入手できないマスクですがネット販売はしているところはあるようです。

1枚110円よりは安価に販売しているところはあるようですが、手元に届くまで発注後2〜3週間かかるようです。

先述の7daysマスクは現在店頭販売も通信販売もしていないそうです。残念。

まとめ

以前マスクの転売でかなり利益を得た人たちがいたように今回もなんとか中国のチャンネルを持った人たち(もしくは会社)が中国から買い付けて販売しているのです。しかも通常の2倍以上の価格で。

「人の弱みに付け込んで」とはよく言ったものですがこういう商売で利益を得るのも「商才がある」という言い方ができるのでしょうか。

新型コロナウイルス感染対策の失策で自ら大きなダメージを受けた安部首相と何かと歯切れのいい小池都知事。小池都知事もこの場合「商才がある」と言っていいのでしょうね。

休業のお知らせ

・都内のタリーズも明日4月16日から5月6日まで休業するようです。(一部時短で営業中)

・新宿の紀伊国屋書店本店は今日から当面休業です。

・新宿西口のブックファーストは4月14日から時短で営業しますが土日・祝日は当面の間休業になります。

コロナ対策でタリーズはマスクなしでは店内飲食ができない!前のページ

スーパーは新型コロナの貯蔵庫?むき出しの野菜は大丈夫か?次のページ

関連記事

  1. 社会

    集合住宅の生活音は奇々怪界!上階の生活音は一難去ってまた一難

    最近上階の生活音について『最近私をイライラさせるもの4選』の…

  2. 社会

    コロナ禍における飲食店の明暗と中小企業の行く末

    先日の丹沢山のピストンでまだ筋肉痛の残っていた昨日、本屋で月…

  3. 社会

    パンデミックするコロナウイルスはなぜコウモリが多いのか?

    日本では政府の対応の遅れによりこれから新型コロナウイルスで悲…

  4. 社会

    スポーツジムが東京都のステップ2に!間も無く営業再開か?

    コロナ感染での緊急事態宣言が解除された日は東京のスポーツジム…

  5. 健康

    市の国保給付係からの「医療費のお知らせ」通知で考えたこと

    先日私が住んでいる市の市民部保険課国保給付係から「医療費のお…

  6. 社会

    九州の豪雨に見る毎年同じことを繰り返す日本の自然災害

    アイキャッチ画像:日本気象協会九州地方では未だに記録…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

最近の記事
2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
PAGE TOP