筋トレ

日本社会ではマスク解禁!それでもジムではまだまだマスク着用継続か

アイキャッチ画像:朝日新聞

昨日初めてやったワンレッグデッドリフトで今朝尻(大臀筋と中臀筋)がイテテの筋肉痛になってしまいました。たった2セットだけだったのに。

こんなに効果がある種目とは知りませんでした。ただ重いウエイトでは腰痛になりやすいので軽いウエイト(16kgあたりか)で当面フォームを決めたほうがいいでしょう。

この種目は通常両手にダンベルを持って行うのが普通のようですが片手のほうがバランスを取るのが難しくいろいろ小さい筋肉も動員するので私は片手でやる方を選択しました。

バランスを取るために少しの間パワーラックや立てたベンチに空いた手を添えてやるつもりです。

ところで一般社会ではマスク解禁になりましたがジムではどうでしょうか。

ジムでのマスク着用は解禁になったが….

今月半ばジムでのマスク着用は解禁になりましたが多くの会員はまだほとんどマスクを着用しています。

これはジムによっても混雑度によっても異なるでしょう。

週2回長年通っているジムではシニアが多くまだまだマスクをしている人がほとんどですがフリーウエイトで筋トレをしている若い世代ではマスクをしないトレーニーも見かけます。

このジムは私の行く時間帯は結構混雑するので私はまだマスクを着用しています。

一方週1回だけ行く渋谷のジムでは私が行く時間帯は空いておりトレーニーたちもマスクをしていません。

マスク着用はスタッフのみです。しかしスタジオで有酸素運動をする女性たちの多くはまだマスクをしています。

年代によって異なるアルコール消毒の度合い

またジムの治具(ダンベル、マット、ストレッチポールなど)は使用後、ペーパータオルでアルコール消毒をするのがジムマナーとなっていますがこのアルコール消毒、人によって特に世代によってその度合いが全く異なっています。

一般に高齢者はきちんと丁寧にアルコール消毒します。例えばトレッドミルを使用した場合、その使用後には脈拍を計測するバーやテレビが映る液晶板、さらに外枠のパイプやベルトまで拭く高齢者がいます。

見ていてそこまでやるかと思うのですが高齢者はコロナに感染しやすいので殊更注意しているのでしょう。なんだか几帳面な日本人!という感じです。

また使用前にも徹底してアルコール消毒する高齢者もいます。私はトレッドミルの使用前にはアルコール消毒はしないのですがもう「汚い!」と言わんばかりに丁寧にアルコール消毒をする高齢者がいます。

ここまで来ると病的です。確かに中には使用後つい忘れてしまってアルコール消毒をしない人もいるかもしれません。ただでさえ、この人認知症ではないかと思う会員もいますから。

一方でトレッドミルやパワープレートには張り紙がしてあって「故障の原因になりますので直接液晶板にアルコールを吹きかけないでください。」という注意書きがあります。

これってほとんど高齢者向けに書いてあるのです。

若い世代はというとフリーウエイトでダンベルやバーベルバーを使用後アルコール消毒をするときは結構適当です。私もこの部類に入ります。

ただ私はフリーウエイトでは使用前後にアルコール消毒をします。なぜならダンベルが使用後にもアルコール消毒をしないトレーニーも多いのです。

特にジム利用初心者に顕著でダンベル使用後アルコール消毒をするのがジムマナーということさえ知らない人たちが意外に多いのです。これは若年層、高齢層に関係ありません。

ジムマスクはいつまで続くのか

週1回通う渋谷のジムでのマスク着用は筋トレ中は混み具合にもよりますがもうマスクをしないつもりです。時間帯のせいなのかトレーニーが数人と少ないですから。

しかしフリーコーナーでストレッチをする場所になると結構スタジオで有酸素運動してきた人たちと重なる場合があるのでまだマスクを着用するつもりです。

また週2回通うジムでは混雑するのでマスク解禁はまだ早いと感じます。

ただしフリーウエイトコーナーに人が少なければその場だけマスクを外す場合もありです。

結局全体としては私個人よりマスクを着用を継続する人たちはまだまだいるでしょうね。

ちなみに3月24日厚生労働省発表の東京都の新型コロナ感染者数は893人で先週より262人増加

出典:NHK

コロナ感染は落ち着いてきている傾向にあるとはいえ先週より感染者数が増えているのは花見やら野球場、サッカー場などのイベント会場など不特定多数の人たちが集まるところで感染が広がっているからでしょう。

まだ予断は許さない感じですね。

終わりに

マスク解禁から10日ほど経ちましたがまた感染者が増えています。

ジムでも解禁になったのですが混雑するジム、特に高齢者が多いジムではまだまだマスク着用している状況が続くでしょう。

かなりマスク着用に慣れたとはいえマスク無しの筋トレのほうが断然楽であることには違いありません。

電車でもほとんどの乗客がマスクをしています。していないのはいつものように外国人だけ。

ただし蒸し暑くなる夏頃まではマスクをしているのかもしれませんね。

重量アップ・筋力アップができない原因は筋トレ量が多すぎるから?前のページ

いつまで続けるつもりか!テレビ局のWBC優勝の侍ジャパン報道次のページ

関連記事

  1. 筋トレ

    登山における筋肉のエキセントリック収縮と筋肉痛の関係

    ジムで筋トレをしていると、ときどき懸垂やディップスをする人の…

  2. 筋トレ

    自分の体形・筋肉変化と2020年の筋トレ・体形目標

    今日で2019年も終わりです。立ちます今年はプルアップで右ひ…

  3. 筋トレ

    6時間の登山で体重が減少した原因は筋肉が減少したからか?

    先週末の登山で体重がどれだけ変化したか月曜日のジムで判明しま…

  4. 筋トレ

    筋トレ前の有酸素運動は筋トレに悪影響を与えるか

    ジムで筋トレをしているとフリーウエイトコーナーの混雑具合から…

  5. 筋トレ

    渋谷のジムにサングラスをかけたフィジーカー?現る

    今日は常ジムではなくレッグプレスのある渋谷店へ。ここ…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

最近の記事

2023年9月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  
PAGE TOP