健康

無理なく1ヶ月で体重1kgとウエスト2cm減少に成功したわけ

変形性膝関節症のため丸3ヶ月下半身の筋トレ及び有酸素運動が全くできなかったので体重とウエストが増えてしまいました。

半月程前にウエストが82cmから81cmになり今日計測すると80cmを切りました。実際は79cmになっていましたがまあ謙虚に測り間違いということにして80cm弱とします。(明日再度計測する予定)

結果半月ごとにウエストが1cmずつ減少したことになります。つまり1ヶ月で2cm減ったことに。

体重も62kg台から61.4kgへ。1kgの減少はこれまでの私の身体の経験から少し外れることになります。

経験上これまで体重が1kg減少するとウエストが1cm減っていました。

おそらく上半身の筋トレは継続して行なっていたため筋肉が若干付いたのでしょう。

この体重とウエストの減少は有酸素運動と食事制限によるものです。

まず有酸素運動はジムでトレッドミルを9%傾斜で60分前後のウォーキング(5km前後)を週3回。

自宅まで一駅前から徒歩で帰宅を週2〜3回。

食事制限は毎日50粒ほど摂取していたアーモンドを完全に食べなくなったことです。喫茶店でのコーヒーと晩酌のお供に毎日食していました。

無塩アーモンドは10粒当たりタンパク質が1.86g、脂質が5.42g、カロリーが60kcalなので50粒では300kcalになってしまいます。

アーモンドは良質のタンパク質が摂取できるのですが脂質が多いのが問題。

ご飯(白米)1膳が250kcal前後なのでほぼ毎日ご飯1膳弱を余計に食していることになります。

たったこれだけですが過去の経験からも妥当な減量だろうと思います。

1ヶ月毎に1kg の減量が精神的にも無理なく健康的な減量となります。

毎日晩酌しているのでつまみが欲しくなる時は納豆を1〜2パック食し、場合によってはそれに一口こんにゃくを数個加えて食します。

納豆も脂質はありますが発酵食品でありかつ血栓の予防にもなるで健康食品と言っていいでしょう。

朝も玄米ご飯と一緒に1パック食します

おそらくこのままいくと体重とウエストはもう1kgと1cmは減少して限界がくるはずです。

さらなる減量にはさらなる食事制限と有酸素運動量の増加が必要になってきます。

したがって定期的に体重とウエストを計測し少し体重(脂肪)やウエストが増えたら即プチ減量をすることが無理のない減量のコツとなります。

50歳のインストラクターが身体的特徴のため今後の筋トレに支障前のページ

爪強化にはビタミンB群の摂取が必須なわけ次のページ

関連記事

  1. 健康

    日本人に多い変形性関節症の軟骨損傷と発痛のメカニズム

    筋トレをやるようになって初めて左股間節より右股関節がかなり硬…

  2. 健康

    床屋で見かけた介護される高齢者から自分の死に様を考える

    髪がまた伸びてきたので今日カット専門の床屋に行ってきました。…

  3. 健康

    サラサラ唾液とネバネバ唾液の違いと唾液量が低下する理由

    毎朝の歯磨きをするとき口の中が粘ついているときがありその唾液…

  4. 健康

    脂漏性皮膚炎が治ったら今度は頭皮にニキビ!

    頭を洗っても洗ってもすぐフケが出て、さらに髪の毛まで大きなフ…

  5. 健康

    代謝について

    やっぱり最近ウエストが少し増えたようです。晩酌しながらの夕食…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

最近の記事
2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
PAGE TOP