健康

深夜咳が止まらず再度クリニックへ行くと咳喘息(せきぜんそく)と診断される

今日の深夜午前3時頃また激しい咳き込みで目が覚めました。いつも同じ時間帯に咳き込む理由は何だろう。

1週間前に処方された薬は飲み切ったが咳止めには全く効果がなく、やはり原因は口を開いて寝る癖があるのでハウスダストを吸い込んでいるせいかと思い、2日前から就寝前に口に絆創膏を貼り口を開かないようにしました。

初日は全く深夜に咳が出ずやはりハウスダストのせいだったかと思いましたが、今日の深夜になってまた咳き込んでしまった。

そうすると寒暖差アレルギーの可能性が高くなったのでそれ用の薬を処方してもらおうと新たに地元のクリニックを探しました。

ネットで調べると近所にアレルギー科という内科があるクリニックを見つけそこへ行くことに。

しかしそこは少なくとも1時間待ちということでどうしようか迷いましたが詳しく聞くと毎回1時間以上待たされるということ。またアレルギー検査には血液検査もあり再度クリニックに来なければならないと。

後ろの待合席を見るとなるほどみなさんお迎えが近い人ばかり。時間はタップリありそう。特に夏は冷房が効いて自宅にいるより快適でしょうね。

ここは無理と思い止むを得ず、従来のクリニックへ。

ここは10分待つだけで診察を受けることができました。これって流行らないクリニックってことか。もう20年通っているのだが。

1週間前と同じ先生が診察して、どうしましたかとわざとらしく聞くので

「咳が止まりません」

「薬が全く効きません」

「今日の深夜も咳き込んで目が覚めました」

「咳喘息か寒暖差アレルギーではないかと思うのですが」

というと、

「咳喘息かもしれませんね」といい、「吸入薬(ステロイド系)を使いましょう」というので私が、

「寒暖差アレルギーではないのですか」と聞くと

「アレルギー性にも効果があります」とのこと。

結局、吸入薬と痰切り、咳止めの薬を1週間分処方されました。

前回この先生に寒暖差アレルギーの可能性を示唆したのですが全く無視されたので何を今更という思いもあります。

薬局へ行って処方された薬の説明を受け、特に吸入薬(朝夕の2回)は初めてだったので使い方を詳しく聞きました。

咳止めの薬は以前も処方されたのですが全く効果がなかったと薬剤師に行ったのですが、これは補助的に使われるものでこの3つの薬はよく組み合わさせるらしい。3点セットということか。

ここ数日夕方以降頭も重く感じるし、喉に刺激を与えないように辛いものやアルコールは控えています。また酒を飲んでも美味しくないのです、今は。

先生から「安静にするように」と言われましたが、前回「忙しいですか」と言われ週3回筋トレをしていますと答えたのでそれを覚えていたのでしょう。筋トレをすると一時的に免疫力が落ちるので。

確かにジムに行った深夜に咳き込むことがあったので免疫力の低下も原因の一つなのかもしれません。

咳喘息や寒暖差アレルギーは年齢によるものかと聞くと「そうではない」と。

私の場合は気温の寒暖差による咳喘息らしい。今年4月に風邪を引いてその時に喉荒れがあったのでそのとき気道に炎症ができたのかもしれません。今となってはこの確率が一番高い。

痰はよく切れるようになったが無理して痰を切ると喉に刺激が入ってかえって咳を出しやすくするので自然に出るようにさせなければなりません。

いずれにしても今夜から吸入を初めて効果があるかどうか確かめよう。

夜中に咳で目が覚めるなんてゾッとする。

咳喘息とは

出典:東京御嶽山呼吸器内科・内科クリニック

呼吸をするときの空気の通り道である気道に出来た炎症によりちょっとした刺激で咳が出やすくなる症状。

炎症ができる原因は、好酸球(こうさんきゅう)という炎症を引き起こす白血球の一種が何らかの原因によって気道に集まることで炎症が引き起こされる。

咳を出しやすくするきっかけ

・風邪

・ハウスダスト(ほこり、ダニなど)

・花粉

・タバコの煙

・アルコール

・気温の変化(寒暖差)

・過労

・ストレス

私の場合は、一番が風邪かな。寒暖差、ハウスダスト、ストレス、過労、アルコールも当てはまりそう。

終わりに

喉が弱いのは薄々気がついていましたがまさか咳喘息なるものにかかるとは。

吸入薬の使用が楽しみ。そして効果があるかどうはか明日午前3時頃咳き込むかどうかです。

明日はジム。

ジム後の就寝後も気になるところ。おそらくそれが一番も試金石になりそう。

ここ1週間左目が充血して治らないし。

あちこちガタが来てますね。

これも季節の変わり目のせい?

咳、痰は回復しつつあるが45度レッグプレスは相変わらず不調前のページ

今日の背中トレは5kg→7.5kg加重の懸垂とダンベルシュラッグ次のページ

関連記事

  1. 健康

    いつもほんの少しアルコール摂取量が増えるだけで睡眠不良になる

    今や週の半分は睡眠不良になっています。それと言うのも…

  2. 健康

    皮膚が弱〜い!街路樹近くのベンチに座ってノミに喰われる?

    先日の台風15号が通過した朝、どのテレビでも関東の台風被害状…

  3. 健康

    週刊誌・TVで加齢による筋力低下の話題が多くなってきたが….

    毎週のようにどこかの週刊誌やテレビで加齢による筋力の低下の話…

  4. 健康

    お腹の脂肪の落とし方を知らない?ジムの中高年!

    ジムへ行っていつも気になるのが、ロッカー室やパウダールームでの中高年…

  5. 健康

    中高年の男性は自分の体形を見つめよ!そして運動せよ!

    私がジムで筋トレを始めて4年経ちます。現在週3回筋トレとトレ…

  6. 健康

    便の硬さに悩んでいたけどそれを解消する食べ物が見つかった

    以前は朝食前と昼食後の1日2回の便通がありそれぞれバナナ2本…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

最近の記事

2024年6月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
PAGE TOP