登山

とうとう神奈川県の山小屋宿泊は営業自粛要請の対象になった

新型コロナ感染がなければでこの時期は奥多摩であれば雲取山、丹沢であれば塔ノ岳、丹沢山、蛭ヶ岳、鍋割山、檜洞丸などの山へ入ってはずです。

今はもう高尾山を除く高尾山塊(高尾南陵経由で景信山、陣馬山)くらいしか行けません。このコースは雪山へ行かない私の冬期登山コースですが上記の山々はもう無雪期なのにコロナのせいで自粛(電車・バスの移動時間が長いため)しているもどかしさ。

さぞ上記の山々にある山小屋は経営が厳しくなっているだろうなと想像していましたが、とうとう神奈川県では下記の営業自粛要請が出てきました。

これにより丹沢の山で一番奥深く一番高く一番好きな蛭ヶ岳山荘が休業になりました。

臨時休業のお知らせ「5月7日(木)~5月29日(金)」

蛭ヶ岳山荘では1日の宿泊者の人数を制限して営業して参りましたが、緊急事態宣言の延長を受け、神奈川県は休業要請外だった宿泊施設に対し「行楽を主目的とする宿泊を除く」との条件を付加えました。

これにより当山荘は5月7日(木)から5月29(金)迄臨時休業する事としました。

蛭ヶ岳山荘HR

神奈川県立秦野ビジターセンター

この山は朝の4時台に起きないと日帰り登山はできないので早起きが苦手は私は年に2回行くのがせいぜい。それでも日帰り登山の中では非常に魅力ある山です。

蛭ヶ岳への登山ルートはいくつかあるのですが私が利用していた登山ルートは下記の通り。

・丹沢主脈ルート

焼山登山口BS→姫次→蛭ヶ岳→丹沢山→塔ノ岳→大倉BS

・丹沢主稜ルート(上記地図では檜洞丸でルートが止まっています)

西丹沢ビジターセンター→檜洞丸→蛭ヶ岳→丹沢山→塔ノ岳→大倉BS

いずれも標準コースタイムは10時間を超えます。

特に私は好きなコースは「丹沢主脈コース」でヤマビルがいなくなる11月〜12月の無雪期に行きます。ロングコースで気持ちがいいです。

しかし昨年の台風で登山道の一部が崩壊し焼山登山口からは登山出来なくなりました。早く復旧して欲しいものです。

「丹沢主稜コース」は通常5月頃に行くのですが昨年は間違って炎天下の8月に入ってしまいひどい目に合いました。またここの出発点である西丹沢ビジターコースに到着するまで電車とバスで片道4時間かかります。

それでも蛭ヶ岳からだけでなく蛭ヶ岳〜丹沢山〜塔ノ岳間の稜線は素晴らしものがありそこから見える富士山は感動の一言です。

山はあるのに行けない。イライラしますね。

早く丹沢山塊へ行って駆けてみたいです。

コロナ外出自粛で目立つ街中を走る自転車のあの黒いバック前のページ

右足かかとの靴擦れでも高尾南陵経由〜陣馬山縦走 2020/5/9次のページ

関連記事

  1. 登山

    病み上がりにザクっとマイナールート経由で陣馬山・明王峠・与瀬神社へ

    登山日和の日が続いていますが、こちらは風邪がようやく治り鼻水だけが心…

  2. 登山

    2024年17回目の登山は12月28日の積雪前の塔ノ岳・鍋割山で打ち止め

    今年最後の登山を丹沢・奥多摩・奥高尾のどれにしようか悩みまし…

  3. 登山

    4ヶ月振りの登山はお気に入りのはずの和田BS・醍醐丸・陣馬山・高尾山口駅だっが…

    今日は4ヶ月振りの登山へ。山(自然)へ行かないとスト…

  4. 登山

    元旦以来今年2度目の大岳山!奥多摩駅から不人気の鋸尾根経由で御岳山

    昨日は登山日和の晴天で寒さにも負けず約1年振りに大岳山に登っ…

  5. 登山

    なまってきた筋持久力と心肺機能アップのためにザクっと南高尾山陵へ

    梅雨入り直前のわずかな晴れ間に山に行こうと昨日南高尾…

  6. 登山

    5ヶ月ぶりの大岳山は晴天に恵まれるも体力不足で心は晴れず

    GWから奥高尾、塔ノ岳と続いたので今回は奥多摩へ。昨日は奥多…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

最近の記事
2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
PAGE TOP