過去の記事一覧

  1. 健康

    思わぬ副作用で左足首より下の冷え性が改善!

    ここのところ左膝裏から外側の痛みやら肩の超コリやらでマッサージ、筋膜リリースをやりまくっていましたが、その成果が出たのかようやくそれぞれの痛みがなくな…

  2. 社会

    みずほ銀行が新設の通帳発行手数料を有料化することについて

    みずほ銀行が来年の1月18日から新設の通帳発行手数料を有料化することを発表しました。私は大学を卒業して初めて就職した時に給与振込でどこかの銀行…

  3. 社会

    サンマルクではむき出しのストローの吸い口を平気で手で触る

    毎日色々な喫茶店に行ってはブログの作成、ネットサーフィンや読書に時間を費やしています。最近はサンマルクという喫茶店に行くことが多いのです。その…

  4. 社会

    ジムで新型コロナ感染発症!その感染場所と原因と対策は?

    猛暑と左膝周りの違和感で山へ行く元気がありませんが、ジムには元気に行っています。先週からジムでは入口にカメラ付き検温センサーに変わりました。カ…

  5. 語学

    ウォークマン購入で考えた!シニアに英語学習は意味ある?

    今日はちょっと落ち込んでいます。昨夜いつも使っているウォークマンの画面が見えなくなってしまったからです。以前ぶつけて画面にヒビが入り七…

  6. 筋トレ

    猫背、前肩(巻き肩)には広背筋を鍛えるべきという勘違い

    アイキャッチ画像:smartlog新型コロナによる外出自粛以来自宅にこもる習慣がついてつい長時間パソコンやスマホの見過ぎるということはないでし…

  7. 筋トレ

    肩こりの原因にもなる僧帽筋の拮抗筋をストレッチする!

    筋トレの後半で毎回やっていたナローのパラレルグリップ加重懸垂をやめると右肩の痛み(コリ)も落ち着いてきたような感じがします。もちろんブログでも…

  8. 筋トレ

    肩の痛みには僧帽筋・菱形筋・肩甲挙筋のストレッチを!

    前回は右肩のコリについてその推則される原因と僧帽筋の筋膜リリースに特化して書きましたが今回は僧帽筋だけでなくその周囲の筋肉や拮抗筋について書いてみたい…

アーカイブ
PAGE TOP