筋トレ

雨にも負けず!目指す道のりはまだ遠いけど筋トレは継続あるのみ!

3、4日前から食欲が若干減退していたのですが昨夜あたりから食欲が少し戻ってきました。

それでも毎朝納豆は2パックのところまだ1パック。完全復活には至っていません。

さて今日は常用ジムで背中と肩の日。

2日前の胸と脚の筋トレの激情、苛立ちも治りましたがどうなることやら。

オーバーヘッドプレスの40kgx10回の道はまだまだ遠い

・ワイドオーバーグリップ懸垂 自重 10回、+5kg 9回、+7.5kg 8回、8回、+10kg 7回、6回

・ミドルパラレルグリッぷ懸垂 +10kg 7回、+12.5kg 7回、+15kg 6回、6回、6回

懸垂は全体的に回数は伸びていないけどもそんなに重さは感じませんでした。

・ダンベルシュラッグ 40kgx2 10回x5セット

ダンベルラックからベンチまで持ってくるまでが重い。しかしシュラッグをやる始めると丁度いい重さ。

・オーバーヘッドプレス 20kg 6回、25kg 6回、27.5kg 6回、30kg 6回、32.6kg 6回、35kg 5回、6回、6回、5回、4回、4回

40kgまでいかず35kgでストップ。セットポジションから挙上するときにバーが体からちょっとだけ離れているような気がします。35kgで何セットもやりフォームをチェック。どうも肩にまだ負荷が乗った感じがしません。

今日のジム雑感

・オーバーヘッドプレスはまだまだです。何度も何度もフォームの練習するしかありませんね。

・懸垂はちょっと強くなった感じですが、その時の体調にも左右されるので何とも言えず。

・今日、初見の男女トレーニーが来ました。どうも中年の夫婦のよう。スキンヘッドの男性は色々やっていたようですが、私が見たときは36kgのダンベルでダンベルフライをやっていました。最初はTシャツを着ていましたが途中からタンクトップになるとかなり鍛えているようで大胸筋が膨れ上がっていました。

・膝上げ(腿上げ)運動をオーバーヘッドプレスのインターバル中に30回程度を2セットやりました。その場で膝を高く上げる運動は腸腰筋を鍛えるので今後もやる予定。ただしこれをやるとなぜか右尻の古傷(外旋六筋)が痛みます。

・相変わらず右股関節が硬くストレッチでは顔を歪めながら股関節のストレッチをしています。整形外科でレントゲンを撮ってもらって股関節に異常はなかったのですから問題は股関節周囲の筋肉の硬さ、もしくはバランスの悪さでしょう。ある筋肉の動きが悪くその代償動作として他の筋肉が本来の働きとは別に余計に働いてしまい硬化してしまうのです。

やはり片脚時に体のバランスを取る中臀筋がきちんと働いていないような気がします。そのせいで外旋六筋(特に梨状筋あたり)が無理な働きをしてしまったものと推測しています。

中臀筋の筋力アップとストレッチをもっと重視しよう。

終わりに

筋トレ110分。トレッドミル@4%x5km/h 15分。体重62.7kg。ウエスト79cm。

・トレッドミルはやったりやらなかったり。やっても15〜20分程度の軽め。おかげで腰の調子は以前より良い感じです。

・鼻水が治りつつあり鼻からの空気の通りも良くなってきました。ここ2日間ぐっすり眠れたので爽快です。やはり良質の睡眠は本当に大事です。

0

1年前の急激な停滞期を思い出す45度レッグプレスの不甲斐なさ前のページ

見す見すダンベルプレス30kg挙上を見逃すのはメンタルが弱い証拠次のページ

関連記事

  1. 筋トレ

    45度レッグプレスでわかる脚力は少しずつ回復してきたか

    アイキャッチ画像:steady口を開けて寝る…

  2. 筋トレ

    興味深かったステロイド使用をする筋トレyou tuberへの告発動画

    先日の丹沢山ピストンでようやく脚の筋肉痛から開放されました。…

  3. 筋トレ

    3週間振りの45度レッグプレスと今後の筋トレ方針

    アイキャッチ画像:stretch filed今日は今…

  4. 筋トレ

    インナーマッスルの働きとその低下による症状

    広く一般にインナーマッスルという言葉が認知されてきましたが、…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

最近の記事
2025年5月
PAGE TOP