tao

  1. 登山

    登山にはどっちがいい?トレランシューズとローカットの登山靴

    私が今登山時に使用している靴は、スポルティバの「アキラ」というトレランシューズです。先日の大菩薩南下縦走の時にも使いました。購入したお店での履きごごち…

  2. 登山

    まさかの道間違い!大菩薩小屋平からの南下縦走ルート

    昨日は、本来は先週行く予定だった大菩薩方面へ登山に行ってきました。大菩薩は丹沢(蛭ヶ岳〜丹沢山〜塔ノ岳)と同じように稜線が素晴らしいのです。しかし、こ…

  3. 筋トレ

    トレッドミルとエアロバイク・自転車のメリット・デメリット

    トレッドミルというのは、ベルトコンベアー状の踏み台にモータがついてその動力でベルトを回転させその場で走るマシンです。基本的にはルームランナーと同じ意味…

  4. 生活

    シニア男性は生き方が下手!シニア女性の方が断然生き方上手

    男はつらいよ!定年後の自己喪失年をとると宗教に関心を持ったり救いを求めたりするケースが多くなります。やはり老後の生活(お金、健康)と漠然とした死への不…

  5. 雑記

    ドトールは高齢者の溜まり場!喫茶店内の認知症の会話

    毎日茶店でブログを書いたりネットサーフィンをしています。先週末の土日でいつものように茶店PC操作していると、高齢者の声が聞こえてきました。神保町のドト…

  6. 映画

    映画「ニューヨーク公共図書館」を観て考えたこと

    アイキャッチ画像:wondertrip左膝裏の大腿二頭筋に違和感を感じたので無理せず大菩薩方面の登山は中止し、神保町の岩波ホールで「ニューヨーク公共図…

  7. 筋トレ

    筋トレは上半身と下半身を分けると筋肉に効くと実感!

    先日の記事でも書きましたが、週3回の筋トレの内容を少し変更しています。下半身中心にトレーニングする日と上半身中心の日に分けて筋トレをするようにしました…

  8. 登山

    50年に一度の大雨での屋久島登山!ガイドは適切だったのか

    アイキャッチ画像出典:南日本新聞50年に一度と言われた屋久島の大雨。5月18日には314人の登山客が山中に孤立しました。幸いにも死亡者がなく翌19日に…

最近の記事
  1. MRIの結果FAIで右股関節の関節唇断裂で縫合手術が必要?
  2. 整形外科で右尻の痛みは「大腿骨インピンジメント症候群の疑い」…
  3. 腰に違和感があったので今日のオーバーヘッドプレスは32.5k…
  4. 整骨院で座って右脚の足首を左脚の膝に乗せることができたのは電…
  5. やっとケーブルクランチ30kgから32.5kgに更新する
PAGE TOP