筋トレ

やっとケーブルクランチ30kgから32.5kgに更新する

アイキャッチ画像:burgh fitness

猛暑が続く東京ですが湿度が高くなく蒸さないので意外に不快感はありません。

喫茶店で冷房風邪になってまだ治らず。鼻水、空咳が続いています。私は風邪を引くと長引くのです。日々の喫茶店ではパタゴニアのフーディニジャケットを着て冷風を防いています。

さて、今日は渋谷のジムの日ですが相変わらず外国人観光客の多いこと。この暑さにもめげずご苦労様です。たくさん日本にお金を落としてサッサと帰国してください。

ケーブルクランチ30kgから32.5kgに更新

・ダンベルプレス 22kg 10回、24kg 10回、26kg8回、28kg 4回、26kg 6回、6回、6回

今日も重く感じました。

・インクランダンベルプルオーバー 24kg 10回、26kg 10回、10回

・オーバーヘッドプレス 20kg 6回、25kg 6回、30kg 6回、6回、32.5kg 6回、35kg 4回、4回

伸びませんね、この種目も。やり過ぎて腰痛になるのが心配になってきました。

・ケーブルクランチ 25kg 15回、27.5kg 15回、30kg 15回、32.5kg 15回、15回、30kg 15回

30kgが軽く感じたので32.5kgに挑戦。以前も挑戦したことがありますが体重が軽いせいか引き戻されそうになり腹筋が出来ず仕舞い。今日はなんとか15回x2セット出来ましたが3セット目はやる気を失せ30kgに落としました。

・カーフレイズ(シーティド)25kg 15回x4セット

初めての種目。45度レッグプレスができなかったのでハムストリングスを鍛えるためにやりました。慣れないのでハムに効いた感はなし。

過去一度うつ伏せになってやるカーフレイズを試してみたことがありましたが腰に負荷がかかって腰痛持ちの私には向かない種目でした。

・レッグエクステンション 25kg 15回、15回、13回、12回

段々重くなってきて15回できず。

今日のジム雑感

・45度レッグプレスはプレートなし(54kg)で試したところ大腿骨大転子あたりが先週より痛くなり中止。まずいですね、これは。しばらく封印して整骨院に行ってマッサージしてもらった方が良さそうです。金がかかりそう。

・筋トレ後腰回りが痛くなったのはおそらくレッグカールのせいではないかと。なぜか背中を反らせてやってしまいました。フォームができていませんね。

・ケーブルクランチが32.5kg達成できたことは素直に嬉しいことです。

・それにしてもこの右尻の大転子周辺の痛みは半端ありません。股関節を屈曲させて腰をかがめると痛くなるのでストレッチをするために仰向けになる時も大変です。それだけで痛くて。テニスボールやとんがりボールで大腿筋膜張筋を圧迫するとやはり痛いですね。特に先の尖っているとんがりボールでやると痛みが増します。

やはり整骨院で電気治療をしてもらった方はいいのでしょう。金がかかっても脚トレはできないとジムトレの意味が半減しますから。山にも行けないし。駅の階段の上りでさえ大転子周囲が痛むのです。平地、下りは問題ないのですが。

ひょっとしたら昨日のブログ通り本当に大転子滑液包炎かも。

終わりに

筋トレ110分。トレッドミル@傾斜1-2% x4.2-5km/h x20分。体重62.65kg。ウエスト80cm。

・ウエストがまた80cmに。水分とナッツ類の食べ過ぎか。昨日は3袋(1袋当たりの量は少ない)

・右尻外側の痛みは本当に厄介です。毎晩風呂上がりにマッサージガンで入念にマッサージしているのですが。翌朝起きると結構痛みは取れていたのですが。超久しぶりにトレッドミルをやったからかな。傾斜はほとんどないのでこのせいではないだろう。

・下半身は筋力の低下を感じるくらいに衰えてきましたが上半身は徐々に育っています。これが唯一の救いです。

右尻外側の痛みには「大転子滑液包炎」の可能性もある前のページ

整骨院で座って右脚の足首を左脚の膝に乗せることができたのは電気治療の効果か?次のページ

関連記事

  1. 筋トレ

    体調のせいか気温のせいか?28kgインクラインダンベルプレス再度成功

    アイキャッチ画像:TENTIAL月曜日のジムトレは大…

  2. 筋トレ

    肩の三角筋前部・中部・後部の筋トレを始めました

    筋トレをやり始めて6年目ですが、当初は肩、腹筋や上腕二頭筋の…

  3. 筋トレ

    シニアの筋トレはマシンを使った方が安全

    最近ジムへ行くと見慣れない顔の人がちらほらいます。白髪で長身の60代…

  4. 筋トレ

    なぜワイドスクワットで膝裏の大腿二頭筋が筋肉痛になるのか

    普段であれば雨の天候でなければ山に行って下山時には軽く走る練…

  5. 筋トレ

    病み上がりの中加重懸垂は重くトレッドミルの心拍数も過去最大

    アイキャッチ画像:VALX初冬の時期なのに秋晴れのよ…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

最近の記事
2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
PAGE TOP