アイキャッチ画像:BIZENTO
寒波到来でこのところ夜や早朝などは寒い寒い。もっとも東京は降雪がないので助かります。
さて右尻の筋肉痛も歩行時に支障をきたすことがなくなってきました。回復途上と言っていいでしょう。
多少の痛みや右膝内側の軽い痛みはまだ残っていますが、回復の目処が立ってきたので精神的にも楽になってきました。
さて今日は大胸筋と脚の筋トレ日です。
目次
上半身の筋力はアップしてきましたが下半身はまだ回復途上
ダンベルプレスはもう直ぐ30kgに挑戦か?
・ダンベルプレス 22kg 10回、24kg 10回、26kg 8回、28kg 7回、6回、6回、26kg 7回、24kg 8回
28kgは8回はできるかなと思ったなのですが7回で撃沈。それでもなんか筋力はアップしてきているのではという感触は掴めました。今月末までには30kg挑戦できるかも。
・ダンベルフライ 24kg 5回
超久しぶりにダンベルフライをやってみました。ダンベルプレス後ということもあってか24kg、5回で撃沈。重かったです。今後も最後の締めでやってみようかな。同じ種目ばかりやっていると刺激がマンネリ化するのでたまにダンベルフライを入れるのもいいでしょう。
・ディップス 自重 10回、+5kg 10回、9回、9回、9回、+7.5kg 7回
+7.5kgに挑戦。思ったより軽く感じましたがそれでも7回止まり。肩に過負荷(過剰ストレッチ)がかからないように気持ち制御しているので加重速度が遅くなっています。ボチボチやります。
・ワイドオーバーグリップ懸垂 自重 10回、9回、9回、9回、8回
・ナローパラレルグリップ懸垂 自重 8回、8回、7回、7回
懸垂も回数は増えませんでしたが挙上感触としては軽くなってきました。筋力アップしてきたかな。
片脚レッグプレス(水平式)は前回より挙上重量が下がった
・レッグプレス(水平式)片脚 36kg 左15回、右15回、46kg 左12回、右12回、46kg 左12回、右8回、両脚 73kg 10回
先週は55kg 左右10回できたのに今日は46kgでも重く感じこの重量で終了。特に右脚はパラレルまで股関節が屈曲できずハーフになってしまいました。右股間節が痛かったのです。なんだかよくわからないな。歩行時は問題なかったのに。
まだまだ脚部は回復途上です。ただし片脚レッグプレスはブルガリアンスクワットと同様片脚ずつやるので左右の脚の状態を知ることができ今後もしばらく取り入れる予定です。
今日のジム雑感
・筋トレ後のトレッドミルでは傾斜5%からスタートして8%、10%と上げていきました。4.5km/hでこれらの傾斜では右尻は発痛しませんでした。ここでも右尻の筋肉痛は回復中と確認でき嬉しい限り。来週は10%x5km/hにトライしてみるつもりです。
・上半身の筋力が少しですがまたアップしてきた気がします。私の場合、本当に少しづつアップすると言う感じですが今だに成長していると実感できることは本当に嬉しいものです。
・問題は下半身です。これもボチボチアップするようにさせます。焦ってドンと高重量でやるとケガをしてしまいますから。登山も今月は封印したほうがいいでしょう。
・パウダールーム(洗面室)で久しぶりに高齢者のテンプレートを見ました。年齢は70代後半、身長は177、8cmと高身長なのですが痩せ型で胸が垂れ下がって乳首が黒ずみ、お腹も出て毛髪もかなり薄くなっています。しかも室内は加齢臭が漂い顔の表情も乏しく椅子に座ったままボォ〜としているのでした。
私もあと10年もすればこんな高齢者になっている可能性もあるのです(絶対になりたくないけど!)。この時間体のジムは高齢者が多く自分の未来を覗くことができる空間となっています。
・最近毎回見かける30代とおぼしきスキンヘッドの男性が今日100kgでベントオーバーローをやっていました。少し前までブルガリアンスクワット、ウォーキングランジなどかつて私がやっていたことをかなりの高重量でやっていました。もともとガタイがいいので高重量が扱えるのですが最初はかなり軽重量で各種目をこなしていたのですが短期間でここまでくるとは私は思っても見ませんでした。
才能のある人がいますね。
終わりに
筋トレ100分。トレッドミル@(5-10%) x4.3-4.5km/h 40分。体重63.4kg。ウエスト79cm。
・ジムを出ていつものように駅まで歩きましたが右尻が最初は違和感がありましたが段々何も感じなくなってきました。どちらかと言うと右膝内側の方が気になった次第。いずれにせよ右尻の筋肉痛は回復中です。
・脚力が落ちているので徐々にアップしなければ次回の登山では手ひどい筋肉痛になりそうです。
・2Kの部屋に一台のエアコン(備え付け)しかないのでこの時期室内はエアコンを入れても寒い、寒い。結局夜は薄手のダウンジャケットを着て過ごしています。ただ風邪をひかないように気をつけています。毎晩寝る前の風呂は筋肉をほぐすために必須でその後にマッサージガンでマッサージしたりストレッチして入眠します。それでも体が硬いのですから厄介です。
この記事へのコメントはありません。