以前記事にもした睡眠不良。熟睡できないようで朝方目を覚ますことがあります。そしてその時ほとんど何か夢を見ています。
私の場合はアルコールが原因と自ら結論づけているのですが、「ちょっと」アルコールを飲み過ぎると夢を見る回数も多いように感じます。
その夢もほとんどあまり見たくないようなネガティブな夢です。どうして夢を見るのか、またどうして見る夢は悪夢が多いのかをちょっと調べてみました。
夢とはなんだろう
夢を科学的に考えたのは精神分析学を創始したフロイトですが、夢にはまだまだ不明な点が多いのもまた事実です。
夢は睡眠中に見ますが、そもそも睡眠のメカニズム自身が現在も明確にわかっていません。人や猫などのような脊椎動物では睡眠をとりますが、昆虫のような無脊椎動物もまた睡眠をとっているという人や睡眠と呼べるものではないという人もいます。
しかし、夢は犬や猫などほとんどの哺乳類が見ることがわかっています。
夢とは「自ら体験した記憶(情報)を睡眠中に脳内であたかも現実の如く感じる映像(観念)」なのです。
そして少なくともこの「記憶」と「睡眠」には密接な関係があるとわかっています。
なぜ夢を見るのだろう
脳は日々内部で情報整理をしています。
なぜ情報整理をしているかというと1日に脳に入る情報は膨大だからです。本人の意思の有無にかかわらず外部から視覚・聴覚・味覚・触覚・嗅覚の五感を通して脳内に情報が入ってくるのですから。
そのためこれらの情報がオーバーフローしないように整理しなければなりません。おそらく脳内で例えば「仕事」「学生時代」「家庭」「旅行」「恋人」などといった項目をファイリングをしているのでしょう。
夢はこれらファイリングされた数ある記憶(情報)の中から色々な記憶をつなぎ合わせてストーリーを作り映像化しているのです。
そしてほとんどの夢はその記憶がランダムに選ばれストーリー化されます。
しかし、明確になぜ夢を見るのかということはなぜ睡眠をとるのかと同様明確にわかっていないのです。ほとんど心理学的な立場から推測しているのです。
ただし、別な言い方をすると夢は「脳内の情報処理に伴ったノイズ」だろうということは言えるでしょう。
いつ夢を見るのだろう
睡眠にはレム睡眠(浅い睡眠)とノンレム睡眠(深い睡眠)の2種類がありますが下記のようにも言えます。
レム睡眠:身体は眠っているが脳は起きている状態
ノンレム睡眠:脳は眠っているが感覚器官や筋肉とは繋がっている状態
夢はこれら2つの睡眠時に見られますが、朝目が覚めて記憶として残っている夢はレム睡眠で見る夢です。
そしてこのレム睡眠のときに記憶(情報)の取捨選択を行っているのです。
睡眠はレム、ノンレムの交互繰り返しですが目が覚める直前のレム睡眠のときに見る夢を覚えているのです。
また深く眠っているノンレム睡眠時に強制的に目を覚まさせると頭がボーッとします。さらにノンレム睡眠時の夢はレム睡眠時と異なりストーリー性がほとんどないと言われています。
なぜ悪夢が多いのだろう
私が見る夢はほとんどろくな夢ではありません。つまりネガティブな夢がほとんどです。特に子供時代はゴジラなどのような怪獣に追われるシーンをよく見ました。なぜいつも追われるのか全くわかりませんでした。周囲は私が見覚えのある家々です。
さらに現在では高校時代から付き合っていた女性との別れるシーンが出てきたり、会社員時代の仕事上で辛かった・嫌だった場面が出てきたりします。実家の家族がなぜか登場する時もありたまにそこには死んだ祖母も映像も出たりします。
全くわけがわからず何か私の頭(精神)に異常をきたしているのではないかと思うほどです。
しかし、良い夢よりも悪い夢を見る方が一般的のようです。
一説によればネガティブな情報を適切に処理するために悪夢を見るという見方をする人もいます。
しかし、精神的な問題を抱えている人は長期的に同じ内容を繰り返して悪夢を見る傾向があります。
心的外傷後ストレス(PTSD)と呼ばれ何らかの出来事(災害、戦争、事件など)でトラウマがある人にその傾向があります。
また、強いストレスを持っている人で孤独感やうつ病を持つ人もその傾向にあります。
悪夢を見ないようにするために
ネガティブな夢、悪夢を見ないようにするためにはどうしたらいいのでしょうか。
・ストレスを溜めない
・寝る前にネガティブなことを考えない
・ボジティブなことを考える
・熟睡(ノンレム睡眠をしっかり取る)できるように寝る前には「青い光」を出すスマホ、PC、テレビは見ないようにする
・脳を覚醒させるアルコールを寝る前に飲まない(アルコールは分解過程でアセトアルデヒドを生成しますが、このアセトアルデヒドにはカフェインと同じように覚醒作用があるのです。)
・幸せな生活を送る(これが一番でしょうね。私はそんな生活から程遠いところにいるってことですかね、私がネガティブな夢をよく見るということは。)
参考記事:
この記事へのコメントはありません。