筋トレ

やっぱり下半身の筋トレをしないと上半身の筋トレの挙上重量はアップする!?

アイキャッチ画像:gorilla.clinic

以前と右尻に断片的な筋肉痛がありさらに治りつつある腰痛も継続中。

したがって下半身の筋トレは封印しています。

そのせいか上半身の筋トレの調子がいいのですが、これってやっぱり下半身の筋トレと関係があるのかな。

ダンベルプレスも若干上向きになってきた

今日は胸と脚の日ですが上記の理由により脚トレは封印中。

・ダンベルプレス 22kg 10回、24kg 10回、26kg 10回、28kg 6回、5回、5回、24kg 10回、8回

通常26kgは8〜9回ですが今日は10回達成。

さらに通常28kgは1セット目から5回でしたが今日は6回、2セット目以降も5回。

ちょっと挙上重量がアップしてきた感じ。30kgでやっても2回はできたでしょう。高重量になると不安になるオンザニーでも今日は30kgできそうでした。

・ワイドオーバーグリップ懸垂 自重 10回、10回、10回

・ナローパラレルグリップ懸垂 自重 10回、10回、10回

2日前に加重懸垂やった後の自重懸垂なので筋肉疲労は残っているはずですがすべて10回達成は珍しいですね。

・ディップス 自重 10回、10回、10回

オーバーヘッドプレスも腰痛のため封印しているのでその代わりとして私の好きなディップスを。

しかし左肩の不安があるので自重で軽く3セットのみ。

・ローロー(ワンハンド)55kg 左右各15回、60kg 15回

時間があったのでやってみました。

今日も上半身の筋トレは調子が良かったです。やっぱり下半身の筋トレを封印しているからでしょう。

これは2日前の脚トレ(45度レッグプレス)を封印したのでその影響が今日の筋トレに出ているのです。

今日のジム雑感

・今日のパワーラックコーナーは混んでいました。途中から初めて見る若い外国人2人がきました。2人ともスリムな体形ですが筋肉は日本人以上ある感じです。ただスクワットを見てみると2人ともまだビギナーという感じです。

しかし神経系がつながるともうベンチプレス、スクワットは遅から早かれ100kgは達成できるでしょう。ある程度筋トレを継続できれば、ですが。

・トレッドミルで傾斜ウォーキングをしているとまた数度右脚がカクンとなって脚が後ろに流されそうになりました。さらに右尻に筋肉痛が出ました。傾斜は10%で速度は4.5〜4.8km/hと通常より遅い速度なのですがどうも調子が良くありません。

時間が経つと全く痛みはなくなるのは単に脚の血行が良くなったからか。鍼灸師、整体師などの言い方では「経絡(けいらく:気や血の通り道)が詰まっているから痛みが発生」するらしい。

ある動画では整体師が脚の経絡を摘んでほぐしている映像を見たことがありますが、正直「本当かよ。」の世界。しかしつい最近中国人鍼灸師に針をさしてもらって一時的にせよ右尻の筋肉痛がピタリと止まったことも事実。その右尻がまた痛み出していますが。

・脚トレを封印しているせいか帰りの電車内でコックリ、コックリは無くなりました。やはり脚トレの疲労度は違いますね。

その分トレッドミルを長めにやって今日も50分やりましたが速度が遅いせいか心拍数は112となんじゃこれというほど低い数値。通常は5〜5.8km/hで120前後@40分。それでも右尻が痛くなるんですからある意味重症か。

終わりに

筋トレ75分。トレッドミル@10% 50分。体重62.8kg。ウエスト78cm。

・明日はリハビリ登山をしようかと思っていましたがこんな状況では登山中脚がカクンとなったらマズイ。どうしようかな。

それにこの鈍い腰痛も気になるところ。それでなくとも登山後腰が痛くなることがあるのに。

・長時間椅子に座りっぱなしが下半身の血行を悪くするので筋肉痛を誘因してしまいます。寝起きと同じですね。寝起き時は体が硬くなっていますから。

・週単位で見るとやはり脚トレをしない週は体が楽ですね。これに伴い上半身の筋トレも以前よりスムーズにできます。脚トレで消費していた運動エネルギーが上半身のみに注がれるのですから酸素も栄養素も上半身に集中するはずです。

ひとり者の年金受給者にとってクリスマスと年末年始は全く無用の長物前のページ

登山口間違えつつも和田BS経由陣馬山-景信山-城山-高尾山口駅縦走次のページ

関連記事

  1. 生活

    上階との生活音バトルで昨夜は一睡もできず今日の筋トレは散々でした

    昨夜は一睡もできず今日は筋トレに出かけました。その一…

  2. 筋トレ

    プロテイン摂取開始後丸2ヶ月で体形の変化はあるのか?

    アイキャッチ画像:mybestプロテイン摂取を開始し…

  3. 筋トレ

    2023年ジム営業開始日の筋トレ

    今日が今年最初のジム営業日。ジム周囲の会社はまだ冬休…

  4. 筋トレ

    初めてスミスマシンで苦手なショルダープレスをやってみた

    アイキャッチ画像:STEADY今日は常用ジムで背中と…

  5. 筋トレ

    左肩がまだ痛むのでインクラインダンベルプレスは当面封印しよう

    アイキャッチ画像:TOREMO週末山へ行くことがなく…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

最近の記事

2025年2月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425262728  
PAGE TOP