筋トレ

加重懸垂のセット数は伸びるもオーバーヘッドプレスは不発

暖かくなると色々な人が筍のように出没します。

ジム帰りのJR新宿駅近くのインフォメーションセンター前でロングスカートを履いた男性が跳ねるようにスマホをマイクにしたてて何やら歌っていましたし、その近くの駐輪場前では年齢不詳の女性(国籍不明)がスマホスタンドを立てながら自撮りで言語不明な歌を歌ってました。

いやはやすべて暖かかさのせいです。

さて今日は常用ジムで背中と肩の日です。

左腰方形筋の痛みを抱え不発に終わったオーバーヘッドプレス

・ワイドオーバーグリップ懸垂 自重 10回、+5kg 10回、9回、+7.5kg 8回、7回、7回、7回

・ミドルパラレルグリップ懸垂 +10kg 7回、8回、+12.5kg 7回、6回、6回、自重 10回

今日の懸垂は少し軽く感じたのでセット数を1セットずつ増やしましたがこれが後で響きました。

・ダンベルシュラッグ 38kgx2 10回x5セット

38kgはもう軽く感じるようになったので次回からは40kgに挑戦。

・オーバーヘッドプレス 20kg 6回、25kg 6回、30kg 6回、32.5kg 6回、35kg 6回、6回、5回

この時点では腰の違和感はありませんでしたがストレッチのときになって左腰に違和感→軽い痛みが出てきました。このブログを書いている今現在も左腰が痛みます。

腰は反らさなかったが思ったほど挙上重量は上がらず。40kgはクリアしたかった。

・インクラインダンベルプルオーバー 22kg 10回、24kg 10回、26kg 10回

時間があったのでやってみました。ちょっと軽すぎた感じ。

今日のジム雑感

・今日は体が軽く感じました。シュラッグなどは最初から軽く感じ40kgのダンベルでやり直そうかと思ったのですがダンベルラックまで重いダンベルを運ぶのが面倒になってやめたのです。

・今日もスタジオ前を通ると湿布薬と体臭の入り混じった匂いがして気分を害しました。おばちゃん連中の誰かです。ロッカー室でもだれか湿布薬というより強いハッカの匂いがしました。私の近くには年配の男性1人しかおらずコイツか?と思ったのですがその強い匂いは急に消えて無くなりました。なんだったんだろう。

・今日のジム帰りに遅い食事をして今週1回来る茶店でこのブログを書いているのですが、半端なく眠い。筋肉疲労か。トレッドミル20分しかやっていないのにこの疲労感はおかしい。やはり体力が落ちてきたのかな。それとも加重懸垂張り切りすぎたか。

・最近筋トレコーナーで見かけるよになった年金受給者と思われる男性が7、8kgのダンベルを2個持ってダンベルプレスをやったり立位の状態で両手にもったダンベルを左右にぶらぶらさせていました。あとはスマホいじり。一体何をしにきたのだろう。自分で組み立てられないのならトレーナーについた方がいいでしょう。

結構こういう人は多いのです。別のベンチでも70代後半の男性がタンクトップと短パンを履いてダンベルをぶら下げて腕を回外・回内、つまり右左に何度も回転させていました。どこを鍛えているつもりなのだろう。まあ人それぞれ、やりたいようにやればいいのです。

終わりに

筋トレ90分。トレッドミル@3%x4.5-4.8km/h 20分。体重62.6kg。ウエスト80cm?(測定忘れ。←昨日のデータ。)

・体重が増えずウエストが増えるという最悪の現象が起きています。脂質が多いのかな。そんなに脂質は摂取していないのですが毎朝全卵3個、納豆2パック食しているのでこれに含まれる脂質が結構ありますがこのせいとは思えない。PFCで言えば脂質は50〜60g内に収まっているはず。でもやっぱり昼食等でオーバーしているか。代謝能力の低下か。お腹が弛んできたのです。

・数日前に舌の裏側に大きな血豆ができて針で血抜きをしたのですがいまだにその部位が痛み咀嚼や英語の音読時に痛みを感じます。口内の血豆は以前からでどうも歯科衛生士曰く私の口内の肉は厚いらしいので歯で食物と一緒にその肉を噛んでしまうときがあるからかも。さらに睡眠中に歯を噛み締める癖があるので現在睡眠用マウスピースをつけていますがそれでも舌に歯型がつく時があります。

私の人生、寝ていても歯を食いしばるほど我慢して生きているのですね。そんなに辛い人生なのか。

ジムのトレッドミルを時短しているので屋外で有酸素運動を増やす前のページ

2年間変わらぬ挙上重量のダンベルプレスショックも脚力は少しアップを実感次のページ

関連記事

  1. 登山

    泥んこ登山道で走って泥はねする原因とその予防法

    先日の小雨混じりの登山で登山道がひどく泥んこ状態なところが多…

  2. 筋トレ

    筋トレ前の有酸素運動は筋トレに悪影響を与えるか

    ジムで筋トレをしているとフリーウエイトコーナーの混雑具合から…

  3. 筋トレ

    ストレスホルモンのコルチゾールが筋肉合成を促進するというのは本当か

    テストステロンは筋肉合成を促進するホルモンと知られています。…

  4. 筋トレ

    なぜ筋トレが嫌い(苦手)なのか?生物進化から解き明かす!

    日本社会も健康ブームが定着し、トレーニングジムはどこも盛況です。…

  5. 筋トレ

    腰への負担軽減のため初めての45度レッグプレスは154kgx10回

    アイキャッチ画像:find trainer水平式(シ…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

最近の記事
2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
PAGE TOP