社会

新宿ビックロのアルコール消毒協力依頼のお粗末な対応

昨日を含めて3回立て続けに登山で右足かかとの靴擦れを起こしました。

原因は靴(トレランシューズ)と足のサイズが合わない状態になったということでしょう。

しかし今までこんな靴擦れを起こさなかったのにと思いちょっと登山用品店のスタッフで聞いてみようと新宿ビックロに入っているアートスポーツ(石井スポーツ内)に行こうと出かけました。

新宿ビックロはユニクロとビックカメラが合体した名前でこの2つのお店をメインにいろいろなお店が入っている商業ビル(旧三越デパート新宿店)です。

休業要請でビックカメラとユニクロなどは休業しているのですが、石井スポーツや一部の店舗は営業中です。

ただしビックカメラは商品受け渡しコーナーを1Fに設けて営業しています。

新宿ビックロの間違った認識

そこで8Fにある石井スポーツへ行くには1Fからエレベーターを利用しなければなりませんがここには数名のユニクロの法被を着た従業員が控えていて客を誘導しています。

そして入店の際には以前にはなかったアルコール消毒をしなければならなくなったようで私は気付かずにエレベーター前に行くと若い女性従業員に呼び止められ「アルコール消毒にご協力願います」と言われました。

振り返ってみると他のお客が手にアルコールをつけて手もみするようにしていました。

これでokのようです。それに対して従業員は何も言わないどころか「(ご協力)ありがとうございます」なんて言っている始末。

私は相変わらずおざなりのやり方だなと思って嫌な気分になって石井スポーツには行かずそのまま帰りました。

ユニクロの他の店舗では入店の際にセンサー式の体温計を客の額に近づけて体温を測ってから入店を許可しているところもあります。つまり店舗によって異なるのでしょう。

しかし私はそこまで「協力」という名の実質的な「強制」は好まないのです。第一そこまでして入店するほど買いたいものはありません。

もちろん生活に必要な食品のスーパーマーケットでこれをアルコール消毒、体温測定を強要されればそれに従いますが、どうしても行かなければならないというお店でなければこれらを強制されるなら行きません。

ここでの問題点は何でしょうか。

アルコール消毒の問題点

アルコール量が足りない

ハンドポンプの消毒液を一押ししただけのアルコールではウイルスを排除できないからです。

いろいろなところで説明があってほとんどの人はご存知でしょうが、アルコールは「たっぷりと」手につけて指の間、爪の間、手の甲まで消毒しないと実質的な効果が期待できないのです。

最低でも「3プッシュ」してください。手のひらにアルコールが十分溜まる程度アルコールは必要です。

アルコール濃度が適切でない

新型コロナウイルスに効果的なアルコール濃度は70〜85%程度と言われています。

上記より濃度が低ければ効果が期待できません。

また100%近ければすぐ揮発してしまいこれも効果が期待できません。

今アルコール濃度が62%の除菌ジェルが堂々と薬局で売られていますが理解不能です。

ちなみにここでいうアルコールはエタノール(エチルアルコール)でメタノール(メチルアルコール)ではありません。メタノールはアルコールランプなどで使用されます。

手洗い時間が短い

石鹸と水で手洗いする場合は最低30秒洗うことが推奨されています。この程度時間をかけしっかり洗うとウイルスが排除されるのです。

ささっと手洗いするだけでは意味がないのです。

参考記事:

「手洗い方法によるウイルス除去数と新型コロナに有効な消毒液」

トイレでの手の洗い方も問題

おそらく普段トイレで手を洗う場合も水でチョチョと洗う程度、つまり洗ったつもり程度でしか手洗いしていないのではないでしょうか。

大便をした後トイレットペーパーで拭いた場合でも8枚重ねでも大腸菌が手に付着するというデータがあります。

大腸菌が水でチョチョっと手洗いしても簡単には落ちないのです。

まとめ

新型コロナウイルスで綺麗好きな日本人はアルコール消毒も家庭に持ち込んでしっかり消毒しているようですが、実際は結構いい加減な感じも受けます。

お店に入店する場合、アルコール消毒しなければならない時はしっかりと消毒しましょう。

間違ってもチョチョっと手抜きをしないように。

日本人って生真面目なのにこんな状況下でも手洗いはどうしていい加減にやるのでしょうか。

ユニクロ(新宿ビックロ)の従業員にように

「お客→アルコール消毒→入店許可」という考えだけがマニュアル化されていてその過程で大事な「適切なアルコール消毒の仕方」なんてことは考えることもしないのでしょう。

形ばかりで意味のない行為を毎日続けているわけです。

私はこういう姿を見るとイラッとするのでソソクサと退散するのです。

右足かかとの靴擦れでも高尾南陵経由〜陣馬山縦走 2020/5/9前のページ

トレランシューズによるかかとの靴擦れと黒爪の原因と対処法次のページ

関連記事

  1. 社会

    マスク2枚でミソをつけた安部首相!コロナで現金支給するなら

    アイキャッチ画像:朝日新聞昨日新型コロナウイルス感染…

  2. 社会

    アフガンで中村哲医師がテロの銃弾に倒れ死亡した記事で思い出した事

    アイキャッチ画像:朝日新聞12月4日NGO「ペシャワ…

  3. 社会

    相次ぐマスクの抜け道販売とジョギング・登山もマスク必須?

    アイキャッチ画像:朝日新聞夕方街中や公園の周りをジョ…

  4. 社会

    日本政府の対ロシア制裁は赤信号みんなで渡れば怖くない方針

    アイキャッチ画像:めるもロシアによるウクライナ侵略が…

  5. 社会

    日比谷〜東京駅の師走のイルミネーション

    毎年のことながら師走になるとどこもかしこもイルミネーションだ…

  6. 社会

    喫茶店で勉強しに来た女子校生の気になる言葉使いと黒服女性

    私が毎日喫茶店でネットサーフィン(筋トレや山関係が多い)をし…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

最近の記事

2023年5月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  
PAGE TOP