健康

シニアは気をつけよう!口を開けて眠る事

どうも最近口を開けて寝ることが多いようです。多いようですというのは、お一人様なので誰もそれを指摘してくれる人がいないのです。ただ、時々、ごく軽いいびきをかくときがあるようで、そのいびきで目を覚ます時があります。また、朝起きると口の中が乾いている時があるので、口を開けて寝ていたんだな、と気がつくわけです。

私が口を開けて眠る原因

・鼻腔が詰まりやすくなっている

・お酒のせいで顎の筋肉が弛緩し、口が開いた

・加齢により顎の筋肉が老化して弛緩し、口が開いた

・枕の高さが合わない

上記のいずれかあるいはすべてが当てはまるのでしょう。

ドライマウスは風邪を誘引する

口を開けて眠ると、翌朝ドライマウスになってる場合があります。ドライマウスは、ウイルスが喉に付着しやすくなるので風邪がひきやすくなります。また、お酒には利尿作用があるので脱水症状になりやすく、喉が乾きやすくなります。

筋トレも風邪になりやすい

筋トレをすると筋線維が微細に損傷して炎症を起こします。これを抑えるべく血中の白血球が働きます。このため一時的に白血球の数が減り、体の免疫力が落ちます。この時体にウイルスが侵入すると風邪をひきやすくします。したがって、アスリートも風邪をひきやすいのです。

睡眠時無呼吸症候群(SAS)ではない

私は、この症候群でないと思います。この特徴として、大きないびきをかく、呼吸が数十秒止まる、朝起きると頭が重い、日中眠気がある、体がだるいなどがありますが、私には当てはまりません。筋トレによって疲労感を感じたり眠くなったりすることはありますが。

筋トレとカフェインの関係前のページ

筋トレの固定観念と自尊心をなくそう次のページ

関連記事

  1. 健康

    登山後足裏のかかと部分に軽い痛みが続く原因は何だろう?

    この間塔ノ岳・鍋割山登山に行って以来、足裏のかかとに軽い痛み…

  2. 健康

    熱中症になりやすい肥満の人は内臓脂肪を減らすことから始めよう!

    まだ梅雨時期なのに真夏日どころか今日も猛暑日が続いて…

  3. 健康

    シニアの感染症予防には腸内環境を整えて免疫力アップが必須

    今日も朝の電車はラッシュアワー時間から少し外れているものの乗…

  4. 健康

    アルコール摂取は確実に太る原因になる!

    頭皮にできた脂漏性皮膚炎も皮膚科で貰った(購入した)ステロイ…

  5. 健康

    睡眠不良の原因は老化現象かアルコール摂取後の風呂のせいか

    ここ1週間以上寝つきが悪く睡眠不良になってます。布団…

  6. 健康

    ある女優の足の冷え性対策が靴下4枚の重ね着は間違い!

    本屋で雑誌の立ち読みをしているとある女優の部屋着についての記…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

最近の記事
2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
PAGE TOP