筋トレ

今日の背中トレは5kg→7.5kg加重の懸垂とダンベルシュラッグ

アイキャッチ画像:Esquire

昨日処方された吸入薬を早速昨夜試したが全く薬剤が噴出した感じがせず、何回もやっているうちに30回分の薬剤を昨夜と今朝で使い果たしてしまった。

どうもおかしいと処方した薬局へもって行き事情を説明すると薬は出ているはずです、と。

空気を吸っているようなものだと言うと、白い薬は微量なのでそう感じるのかもしてません、と言っていた。

やむを得ず、明日またクリニックへ行って再度処方してもらうつもり。今朝も朝方咳が突発的に出てしまった。あれだけ吸い込んだのにまだ咳がでるのか? 本当に薬が出ていたのか?どうなっているのだ、私の喉は。炎症しまくっているのか。いわゆる慢性疲労で白血球の使いすぎか。

今日はジムの日。医者に「安静に」と言われましたがジムに行かないと逆にストレスが溜まってしまうのです。

今日は背中と肩の日。

ビギナーと思っていたらテンポよく30kgでインクラインダンベルプレス

最近は新しい外国人会員が増えてきたような気がします。

今日も3人見かけました。

うち2人はパワーラックを使用中。1人は190cmほどある細身の男性でもう1人は小柄な女性。どちらも若い。

今日はこの時間帯としては珍しくフリーウエイトコーナーが立て込んでいました。パワーラックが3台全て使用中。

唯一1台しかないスミスマシンがどういうわけか空いていたので直行しオーバーヘッドプレスを開始。

気になったのはすぐそばのフリーベンチでワンハンドローをやっていた20代の若い男性(日本人?)。インクラインしたベンチに片手を置いて30kgのダンベルでワンハンドローをしていたのですがそのフォームがぎこちなく。ほどんど前傾せずに両足を揃えてやってました。背筋よりも腕トレのような。しかも脚が震えているし。

適切重量がわからないビギナーだな、と思っていると今度はダンベルでインクラインダンベルプレスをやり始めました。それもテンポよく。ダンベルの重さは30kg。私より高重量でダンベルプレスをやっていました。唖然。本当にビギナーか?

どう見ても筋トレビギナーなのですが、地力があるのでしょう。私のようにもともと非力でチキンレッグの体とは全然違うようです。

筋トレ9年やってこの程度の体。何なんでしょうね。素質?根性?

長い長い停滞期でちょっと自虐的になっています。

今日の懸垂は7.5kg加重で

今日の筋トレは背中と肩。

今日はスミスマシンが空いていたのでオーバーヘッドプレスから。

・OHP(スミスマシン)25kg 10回、30kg 10回、8回、8回、32.5kg 6回、6回、7回、6回

最初は軽いなと思ったけど32.5kgはやはり重く感じました。

・ミドルオーバーヘッドグリップ懸垂 自重 10回、+7.5kg 6回、6回、6回、6回、6回

やはり5kg→7.5kgにアップは重かった。回数が1、2回減ったが背中には効いたようだ。

・ナローパラレルグリップ懸垂 +7.5kg 7回、6回、6回、6回、6回

・ワイドオーバーグリップ懸垂 自重 6回、6回、6回、6回、5回

・ダンベルシュラッグ 34kgx2 10回x4セット

今日の背中トレはいい感じに背中に効きました。

そのほかの筋トレ

・アブダクション(中臀筋狙い)42kg 20回、49kg 20回x2セット、56kg 20回、63kg 20回

42kg、49kgが軽く感じたので56kgでやってみるとまだ軽い。63kg(マシンの最大重量)では流石に撃沈。重すぎました。

しかしどうして49kgが軽くなったのかな。同じメーカーのマシンでもケーブルの使用頻度によって重さが異なってくるのですが、このマシンはまだ新しいはずなのにおかしいな。私の中臀筋の筋力がアップしたのかな。もしそうなら嬉しいのですが。

・アダクション(内転筋絵来)35kg 10回、42kg 10回

こちらは重かったです。内転筋も弱いなぁ。脚はみんな弱い!

・壁ドン立ちコロ(アブローラー)12回x5セット

最近5セットは苦しく感じます。締めでやるからかな。

終わりに

筋トレ100分。トレッドミル@10% 30分。体重60.0kg。ウエスト?

体重が60kg ±0.5kgで変動しています。よくない傾向。体内水分の影響が一番だとは思いますが、それだけではないでしょう。

流石に先週は長らく封印していたやよい軒の唐揚げ定食を食しました。単純に摂取カロリー<消費カロリーなわけです。

もっと食事内容に気をつけなければ。ウエスト(体脂肪)を増やさず、筋肉をつけるというのは本当難しい。

筋トレ後の有酸素運動をやめれば筋肉がつくと言う人がいますが、私の傾斜ウォーキングは血中脂肪酸の燃焼と登山のための脚力アップのためのものです。

またこの程度の有酸素運動で筋肉がつかないのならそんな筋肉は不要です。使えない筋肉はいらないのです。

深夜咳が止まらず再度クリニックへ行くと咳喘息(せきぜんそく)と診断される前のページ

左肩損傷で封印していたダンベルフライをやるも時期尚早だった次のページ

関連記事

  1. 筋トレ

    ダンベルバックランジで臀筋に効果的なフォームとポイント

    アイキャッチ画像:VOKKAここ最近筋トレ時間が少し…

  2. 筋トレ

    一般トレーニーには筋肉肥大に筋トレ・ビッグ3は全く必要なし

    アイキャッチ画像:ニューズウィーク筋トレのトレーニー…

  3. 筋トレ

    初めて肩(三角筋)の筋トレメニューを組んでみたけれど…

    本格的に筋トレを始めて5年目ですが、ほとんど下半身、背筋、大…

  4. 筋トレ

    コロナ禍でジム退会者増加の反動で新規入会会員を増やすと

    アイキャッチ画像:NHKジムに行くといろいろな人たち…

  5. 筋トレ

    1ヶ月に3回の登山でウエストが2cm減!過去最高の77cmに絞れた

    暖かくなってきました。筋トレには良いことですが、蒸さ…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

最近の記事

2024年6月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
PAGE TOP