筋トレ

左肩損傷で封印していたダンベルフライをやるも時期尚早だった

アイキャッチ画像:Esquire

梅雨前だというのにこの暑さ。もやは慢性的異常気象。

今日のジムは案の定ムシムシ。

しかもかなり混んでおりさらに中国人2組もいてやっぱりね、という事態に。

どうして外国人はベンチを元にもっどさないのか

筋トレをしていると次から次へと新しい会員がスタッフの説明を受けながら館内を歩いていました。退会も多ければ新規加入も多いと言う感じです。

さらに今日は中国人2人組が2組来ていました。このジムでは中国人は別に珍しくない(いつも数時間トレッドミルでウォーキングしている中国人おばさんがいます。)のですが、2組というのはおそらく初めて。やっぱりやらかしていますね。

それは1組は使ったベンチを元に戻さないことともう1組はスミスマシンの予約を取らないで使用していたことです。

最初の1組はどうも新規加入したばかりののようですが使用後スミスマシンのベンチを元に戻しません。

もう1組は以前も見かけたことがあるのですがこちらはスミスマシンの予約なしで使用。その間やりたいはずの奥ゆかしい日本人は我慢?(私なら注意するけど)

それにしても中国人だけでなく外国人ってどうしてベンチを元に戻さないのでしょうか。

これって本当によくわからないのです。

最終的にはやはり子供時代からの親のしつけに起因するのではと思っています。

日本人でもジムマナーに問題ある人がいますから。やはり育ちの問題か。

ダンベルフライはやはり時期尚早だった

今日は胸と脚の日。

左肩を痛めて以来ずっとダンベルプレスとインクラインダンベルプルオーバーしか胸トレをしていません。

その左肩も9割方回復してきたので今日は思い切ってダンベルプレス後にダンベルフライをやってみました。

・ダンベルプレス 26kgx2 7回、7回、7回、7回、5回

・ダンベルフライ 22kgx2 6回、7回、6回

ダンベルプレスは今日も26kgで重く感じました。ひょっとしたら今日は28kgにチャレンジできるかなと淡い期待もあったのですが。

ダンベルフライは久しぶりだったのでいつもより2kg落として22kgでトライ。しかしこれも重くさらに左肩甲骨あたりに違和感がでたので3セットで終了。やっぱりまだダメか。

・インクラインダンベルプルオーバー 24kg 10回x3セット

これも5セットやろうと思ったのですが左肩が不安になって3セットで終了。

・taoプレートプレス 5kgx3 10回

これは懸垂の後に何か物足りなくて付け足しのようにやった種目。これも久しぶりです。

・ミドルオーバーグリップ懸垂 自重 10回、7回、7回

・ミドルパラレルグリッぷ懸垂 自重 7回、7回、7回

・ワイドオーバーグリップ懸垂 自重 6回、6回、5回、5回

懸垂は最初辛く感じたのですが2日前にやった加重懸垂の筋肉疲労が残っているようです。

脚トレもイマイチ

脚トレは2台あるレッグプレスが全て使用中だったのでアブダクションから。シニアはレッグプレス好き。

・アブダクション(中臀筋) 42kg 20回、49kg 20回、56kg 20回

・アダクション(内転筋) 35kg 10回、42kg 10回x2セット

・レッグプレス(水平式)73kg 15回、82kg 15回、91kg 10回x2、95,5kg 10回

・カーフレイズ 95.5kg 30回、100kg 30回x2セット

レッグプレスの重量もアップできず伸びがありません。蒸し暑さもあって普段7、8セットやるところを5セットで終了。

・壁ドン立ちコロ(アブローラー) 12回x5セット

終わりに

今このブログを書いている時にも左肩に違和感があります。治りが遅いですね。関節は本当消耗品ですから気をつけましょう。

今日は本当ジムが混んでいました。晴天だったからかな。

筋トレ110分。トレッドミル@10% 10+20=30分。体重60kg。ウエスト78.5cm。

昨年6月から8月にかけて体重が1kgずつ減少しウエストは変わらないか若干増えるという怪奇現象が起こりました。1年後の現在もなにやら不穏な気配が。

もう少しトレーニング中に水分を摂取しなければ。

今日の遅い昼食はやよい軒で唐揚げ定食と納豆を食しました。2日前は同じやよい軒でサバ定食と納豆。先週に続き封印していた唐揚げ定食。やっぱりもう少し体重を増やさなければと思ってのことですがウエスト増も気になりジレンマですね。

この蒸し暑さと筋トレ110分は疲れました。トレッドミルやらなければ良かったかな。これでスタミナが消耗しました。傾斜ウォーキングは血中脂肪酸の燃焼だけでなく臀筋とハムの筋トレにもなるのでやっているのです。

私は夏バテはしない方ですがもっと食事量を増やさないと。

体が閉まってきた感じ、特に背中は筋肉がついてきました。

咳も治りつつあり昨夜は夜中に目が覚めずぐっすり眠れました。

良質の睡眠も筋力アップ、筋肥大には必須要素なのです。

体調が悪くなると気持ちも弱気になりますので注意が必要!

今日の背中トレは5kg→7.5kg加重の懸垂とダンベルシュラッグ前のページ

梅雨前にザクっと相模湖駅明王峠・陣馬山・一ノ尾根・藤野駅奥高尾登山次のページ

関連記事

  1. 筋トレ

    初めて体験する背中中部から上部にかけての激痛は背中と肩の筋トレのせいか

    アイキャッチ画像:スポーツ24筋肉疲労の回復が遅くな…

  2. 筋トレ

    筋トレ初心者・シニアは高重量より広い可動域を意識すること

    アイキャッチ画像出典:EXTRY昨日のジムは下半身中…

  3. 筋トレ

    レッグエクステンションをやめたらトレッドミルで脚が軽くなった

    アイキャッチ画像:筋トレマシーンガイド今日は…

  4. 筋トレ

    パラレルグリップ懸垂をやるとプルアップが楽にできるようになる

    ジムの筋トレでは毎回加重懸垂をしています。懸垂にはいろいろな…

  5. 筋トレ

    プロテインパウダーの吸収率は15%というのは本当か?

    アイキャッチ画像:DIAMOD ONLINE昨年の1…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

最近の記事

2024年6月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
PAGE TOP