筋トレ

30kgの道は遠い!?期待外れに終わったダンベルプレス

先日ジムの帰り遅い昼飯にやよい軒へ行って鶏肉の唐揚げ定食を食べましたが、先週まで860円だった価格が910円に値上がりしていました。(やよい軒のHPではまだ860円。)

鯖の塩焼き+サラダ定食につづきお前もか。やよい軒もだんだん大戸屋になってきましたね。

頼りになる定食屋はもう「すき家」と「松屋」しかなくなってきました。

高タンパク・低脂肪定食はすき家に軍配が上がります。松屋ももう少し低脂質の定食もしくは単品を出してくれればいいのですが。

さて、今日は常用ジムで胸と脚の日です。ダンベルプレスに期待するところ。

期待外れだったダンベルプレス

・ダンベルプレス 22kg 10回、24kg 10回、26kg 9回、28kg 6回、5回、5回、26kg 7回、9回

28kg 10回できるかなと期待したのですが9回どころか6回止まり。以前に逆戻りです。

2日前のオーバーヘッドプレスで腰を反らせることなく35kg挙上できたので筋力を使ってしまったからか。

調子の良かった種目の次の回の筋トレでは挙上重量が伸びないことがままあります。

30kgの道は険しく長いのかな。今月中の達成は限りなく黄色信号。

・ダンベルフライ 24kg 5回

これも同様しょぼい結果。重かったなぁ。やはり筋肉の回復が遅れているのか。

・ディップス 自重 10回、+5kg 9回、8回、+7.5kg 8回、7回、7回

・ワイドオーバーグリップ懸垂 自重 10回、8回、8回

・ナローパラレルグリップ懸垂 自重 8回、8回、7回

やはり重く感じました。2日前の疲労が残っているのか。

・レッグプレス(片脚)左27kg 15回、右18kg 15回、左31.5kg 15回、右22.5kg 15回、左36kg 12回、右27kg 12回、左41.5kg 12回、右31.5kg 12回、左46kg 12回、右36kg 12回、左51.5kg 10回、右41.5kg 10回

細かくやりました。右脚はまだ股関節が十分に屈曲しませんのでどうしても軽めの重量になります。無理せず少しづつアップしていきます。

・レッグエクステンション 25kg 15回、30kg 15回、35kg 15回

膝を伸ばし切らずにテンポ良く高回数をやり35kgで大腿四頭筋が熱くなってきたので終了。この種目も無理しません。

今日のジム雑感

・どういうわけか今日のジムは混んでいました。この日たまたまパワーラックが空いたのはラッキーでした。

・筋トレ後のトレッドミルでは5分程経ってから右尻が痛み出しましたがその後その痛みは消えました。やはりまだ完治していなかったんですね。

・トレッドミルで傾斜ウォーキングをしていると後方でドスン、ドスンとダンベルを落とす音が派手に聞こえてきたので振り返るとあの馬鹿野郎がまた来ていました。色白で気の弱そうな顔をしているですがやたらとダンベルを落とすヤカラです。

このジムにはダンベルミットが置いていないのも問題なのです。このジム店だけなんですよね。他店では置いているのですが。

・片脚レッグプレスでは先週より右脚の股関節の可動域は広がってきたのでホッとしています。まだまだ無茶はできないので少しづつ重量アップしていくつもり。渋谷店での45度レッグプレスが重量アップのメインの脚トレとなります。

・レッグエクステンションも当面補助でやるように考えています。高重量ではなく低中重量で高回数です。

終わりに

筋トレ90分。トレッドミル@3% x (4.8→5.0→5.2km/h) 40分。体重63.3kg。ウエスト79cm。

・股関節の詰まり感は前回の筋トレ時よりマシになってきました。しかしこの詰まり感は数ヶ月前にいきなり出てきたのでびっくりしました。単に加齢によるものか筋肉疲労の積み重ねで起こるか。あるいはその両方か。

いずれにしても日々のストレッチは欠かせません。

・トレッドミルでは10分程度右尻に痛みが出ましたが、ジム帰りの駅までの徒歩には全く支障がありませんでした。むしろ足取りが軽く力強くさえ感じました。自分の体なのによくわかりません。

オーバーヘッドプレス1日で10kg加重達成!(25kg→35kg)前のページ

ダンベルプレスのオン・ザ・ニーのセットで28kgダンベルを落下させる次のページ

関連記事

  1. 筋トレ

    月曜日は「魔の筋トレ日」で何をしても挙上重量がイマイチ

    今朝外出して駅に着くとスイカ、キャッシュカー…

  2. 筋トレ

    ウォーキングランジは過去最高の8セット(=240歩)更新!

    アイキャッチ画像:steady今週から台風1号のせい…

  3. 筋トレ

    2週間遅れで渋谷店同様常用ジムもアブローラーが撤去されました

    アイキャッチ画像:Esquire気温は少し下がってき…

  4. 筋トレ

    肩こりの原因にもなる僧帽筋の拮抗筋をストレッチする!

    筋トレの後半で毎回やっていたナローのパラレルグリップ加重懸垂…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

最近の記事
2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
PAGE TOP