筋トレ

45度レッグプレスで脚力アップを体感しても挙上重量の数値は変わらず

先日秋田県内の米製造メーカーが「あきたこまち」に基準値以上のカドミウムが含まれていることがわかり自主回収を始めたとあります。

しかしすでに5万トンが市場で売買されており問題になっています。

私は現在別のお米(玄米)を食していたのですが令和の米騒動で1300円台だったものが現在3000円台の突入しており「あきたこまち」に切り替えたのです。

東京方面は販売ルートが住友フーズらしく私が購入し始めた「胚芽精米 あきたこまち」は全農パールライスという会社が販売しているので別の「あきたこまち」でしょう。おそらく。

それにしても日本のお米はもう生産、販売に関して法律改正が必要ですね。JAなんてもう不要なのに選挙で組織票が欲しいばっかりに農林族がJAを保護している背景は時代遅れもいいところ。もはや犯罪です。

さて、今日は渋谷店での筋トレです。

脚力はアップした気はするけど45度レッグプレスは214kg止まり

・45度レッグプレス 94kg 15回、134kg 15回、154kg 10回、164kg 10回、174kg 10回、184kg 10回、194kg 8回、204kg 6回、214kg 4回、204kg 5回

合計10セット。無理しないようにしているのですがやはり214kgまでやってしまいました。しかし筋力アップは体感しているのですがそれが数値に表れません。頭でブレーキがかかっているのでしょう。

ぼちぼちやります。

・ダンベルプレス 22kg 10回、24kg 10回、26kg 8回、28kg 4回、26kg 8回、7回、6回

これも体感ではもう少し出来そうなのですが数値が伴いませんでした。気温が高くなってきて体温が温まり筋肉により柔軟性が出てきたということかな。

・インクラインダンベルプルオーバー 22kg 10回、24kg 10回

・オーバーヘッドプレス 20kg 8回、25kg 6回、30kg 6回、32.5kg 6回、30kg 6回、6回

どうも3セット目あたりからちょっと腰を反り気味で最後までそれが続きました。こういう日もあります。しかしその皺寄せで今ちょっと腰が痛みます。

・ケーブルクランチ 25kg 15回、27.5kg 15回、30kg 15回x3セット

これも重い重量でやると腰を痛めそうな気がします。できる範囲でやるしかない。

・レッグエクステンション 20kg 15回、30kg 15回x3セット

15回できる重さでやっています。この種目をやるとなぜか歩行が楽になってきました。

今日のジム雑感

・体調は悪くなかったのですが挙上重量が伸びず。

・トレッドミルは軽めで終了させているので腰部への負荷は以前より軽くなりました。

・いつもの高齢者の常連たちを見かけましたが皆さん渋谷が地元のようでそこはかとなくリッチさを醸し出しています。もちろんそれに該当しない人たちもいますが。1人だけスタッフとよく話す70代中頃の男性がいますが他は黙々とやっています。

いいですね。1人で黙々筋トレする姿は。

・レッグエクステンションは通常4セット程度ですがもっとセット数を増やそうかと思案中です。15回x5セット、10回x5セット、10回x6セットにするか。当然重量も変わってきます。ただ無理するとまた右膝内側が痛くなる可能性もあり、難しいところです。

しかし本当にこの種目をやるようにたった当日にジム帰りでの歩行が非常に快適になったのには驚きました。今だに原因は不明ですが。

終わりに

筋トレ100分。トレッドミル@3%x4.5km/h 20分。体重62.45kg。ウエスト79cm。

・体重がまた減少気味。やはりもっと食わないとダメかな。ウエストが気になって仕方がないのです。ウエストはおへその位置で計測するのが普通ですが私の場合はおへその下3cm程度のところで計測しているので通常のウエスト数値より高めです。

・夕食に米を食するようになってウエストが増えてきました。筋肉肥大には炭水化物も必要なので夕食も米を食するようにしたのですが大して筋肉がついてきたという実感もないので夕食で米を食するのをやめような思案中です。しかしそうするとかなりお腹が空くのも事実です。実に悩ましい。

・サンマルクがまた値上げしたな。スタバとサンマルクはよく値上げします。

左肩の違和感を無視して加重ディップス12.5kgをやってみた前のページ

関連記事

  1. 筋トレ

    ウォーキングランジは過去最高の8セット(=240歩)更新!

    アイキャッチ画像:steady今週から台風1号のせい…

  2. 筋トレ

    駅の上り階段で脚が軽くスムーズに上がるようになった原因は何か?

    アイキャッチ画像:京都市交通部最近駅の上り階段で感じ…

  3. 筋トレ

    肩トレを週1から週2にすると大胸筋と三角筋に新たな刺激が!

    アイキャッチ画像:uFit肩トレを週1から週2に増や…

  4. 筋トレ

    左肩がまだ痛むのでインクラインダンベルプレスは当面封印しよう

    アイキャッチ画像:TOREMO週末山へ行くことがなく…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

最近の記事
2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
PAGE TOP