筋トレ

左肩の違和感を無視して加重ディップス12.5kgをやってみた

アイキャッチ画像:steady

また米が値上がりしました。昨夕スーパーへ行くと、玄米2kgが2,100円台(税抜)になっていました。先週末まで1,700円台だったのに、です。その1,700円だって今年になって値上がりした価格でした。つまり今年になって2回値上げをしているわけです。

備蓄米が出回り始めて米価が少し下がることを期待したのですがもう完全に農政のミスですね。米の消費量の読み間違いと長年の減反政策がこの結果です。

さて、気を取り直して今日は常用ジムで胸と脚の日。

加重ディップスを12.5kgに上げてみた

・ダンベルプレス 22kg 10回、24kg 8回、26kg 7回、28kg 8回、6回、5回、26kg 7回、24kg 10回、7回

相変わらずのイマイチ。なぜ28kgで止まってしまうのか。

・ディップス 自重 10回、+5kg 8回、+7.5kg 8回、+10kg 7回、+12.5kg 6回、自重 10回

不甲斐ないダンベルプレスに嫌気をさしたからか左肩の違和感も無視して12.5kgでディップスをやってみました。6回と回数は及ばなかったのですが左肩に問題はありませんでした。ただし、経験上夜になって痛み始めるので油断はできません。

また肩のストレッチし過ぎに気をつけているせいか以前より思うように重量が伸びません。

・ワイドオーバーグリップ懸垂 自重 10回、10回、9回

・ナローパラレルグリップ懸垂 自重 8回、7回、7回

これもイマイチ。

・レッグプレス(片脚)1セット目:右27kg 15回、左36kg 15回、2セット目:右36kg 15回、左46kg 15回、3セット目:右46kg 15回、左55kg 15回

少しずつですが右脚の重量がアップしてきました。右股関節の以前よりは柔軟になった気がします。

・レッグエクステンション 25kg 15回、30kg 15回、35kg 15回、40kg 15回、45kg 15回

軽い重量ですが5セットすると流石に効きますね。

今日のジム雑感

・今日のジムの筋トレコーナーは大変混雑していました。外国人(白人)も知る限りで5人。日本人かと思ったら韓国人だったのが2人。パワーラックでは背の高い外国人と小柄だけど太っている外国人コンビがペチャクチャとおしゃべりしながらベンチやスクワットをしていました。もう見るからにアメリカ人。

・トレッドミルは当面軽くやるか中止するかにしています。今日は傾斜3%x4.5km/hで20分。やはり腰部への負荷は少なくなりました。しかしなぜトレッドミルで傾斜ウォーキングをすると腰部(股関節部を含む)が硬く張るのかは現在も不明。腸腰筋が関係しているのかな。

・いつものくしゃみジイさんもきていました。フォームローラーを枕にストレッチマットを布団がわりに仰向けになってゆったりしています。時折盛大にくしゃみをするのですが手で押さえることなく口を全開放してくしゃみをするので決して近寄らないようにしています。

・大胸筋は毎回パンプして大きくなるのですが実際に筋肉がついているわけではありません。毎回トレーニングウエアの上から見て胸が張って大きくなって見えるのですがいつの間にか萎んでいます。

ダンベルプレスからディップスをやると胸の際あたりが一番張りますね。しかし肩の故障が気になるのでディップスは毎回躊躇してしまします。好きな種目なのですが過去右肩と左肩をディップスで痛めているので慎重になりフォームも若干変えました。

・片脚レッグプレスで確実に右脚の筋力が少しアップしてきました。少しずつですが。右股関節を痛めて右脚の筋肉の使い方に制限が出て一時的に筋力が落ちました。それを補うべく片脚ずつ筋トレをする方法を考えました。その場合ブルガリアンスクワットが一番いいと思っているのですが如何せん右股関節が硬く痛くレッグプレスのほうが座ってできて安定してできるのでやりやすいのです。

終わりに

筋トレ75分。トレッドミル@傾斜3%x4.5km/h 20分。体重62.8kg。ウエスト79cm。

・体重がまた落ちてきました。まだ水分範囲内ですが昨年6〜8月の3ヶ月間で減量しているわけでもないのに3kg落ちてしまいさらにウエストが2cm増えるという前代未聞の現象が起きたのでその再来かと気にしています。若干食事量が落ちてきているのでその影響か。

・ウエストは上記の数値以上に増えたと実感しています。スボンのベルトが少しキツくなってきました。目視でもお腹の皮下脂肪が少し緩くなってきました。単なる老化による皮膚のたるみなのか。あるいは別の理由か。

・そろそろ登山を意識し始めているのですが最近の雨と雪で登山道はぐちゃぐちゃのようなので今様子見をしています。登山のブログを見ても今は普段アルプスや八ヶ岳へ行っているような人たちも梅、桜、カタクリ、ミツマタなどを見に低登山している人が多いようです。

すき家営業停止中は松屋のゴロゴロ煮込みチキンで高タンパク筋トレ前のページ

関連記事

  1. 筋トレ

    左肋骨ダンベル強打から17日目!今年最初の筋トレ

    今日は今年最初の筋トレ日です。ジムは1月4日(土)からオープ…

  2. 筋トレ

    駅の上り階段で脚が軽くスムーズに上がるようになった原因は何か?

    アイキャッチ画像:京都市交通部最近駅の上り階段で感じ…

  3. 筋トレ

    筋トレのマンネリ化・停滞期と私の筋トレのやり方

    筋トレ大好きな私ですが、最近筋トレのマンネリ化が気になりだし…

  4. 筋トレ

    2年10カ月振りに初めてマスク外しての筋トレは気分爽快!

    2日前の南高尾山稜の登山で糖質不足だったのか脚が重くなって疲…

  5. 筋トレ

    2日前の筋トレでハムストリングスがこんなに筋肉痛になったのはコロナ禍以来

    アイキャッチ画像:ワークアウトハッカーハムストリング…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

最近の記事
2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
PAGE TOP