登山

5ヶ月ぶりの大岳山は晴天に恵まれるも体力不足で心は晴れず

GWから奥高尾、塔ノ岳と続いたので今回は奥多摩へ。昨日は奥多摩の大岳山へ行ってきました。

晴天のせいか青梅行きの電車は満員。久しぶりに終点までずっと立ちっぱなし。何やら牛浜というところでイベントがあるらしくそれで混んでいたようです。そんな田舎で何のイベントなんだろう。

青梅で乗り換えてやっと座ることができで終点の奥多摩へ。

大岳山は5ヶ月ぶりとなります。

ルート

奥多摩駅9:34→11:33鋸山→12:36大岳山12:51→14:46ケーブルカー下駅

移動時間

5時間12分(標準コースタイム:6時間20分)

移動距離

18.5km

スライド写真

雑記

・同じ奥多摩でも雲取山へ行こうか悩みましたが、あの長い登り尾根に飽きているのでもう少し時間が必要。あるいは別ルートか。

・大岳山は奥多摩駅から登山口までが徒歩5分程度なのでバスを使う必要がなく、時間を気にしたくていいのでストレスレス。

・鋸山までは体力が落ちてきたか、脚力が少し落ちたか、いや落ちていないとか考えつつ登りましたが鋸山までは2時間で大岳山まで3時間と全くいつも通り。不思議な感じ。

・鋸山へ行く途中若い外国人男性(アングロではない)が上ってきましたがペースが早いので道を譲ると、小さな声で「ごめんなさい」といって追い抜いて行きました。あっという間に見えなくなりました。体力あるなぁ。

・大岳山山頂からは富士山が綺麗に見え20名程思い思いに昼食をとっていました。混んでいる時はこの倍の人出です。

・体調が良ければ日の出山経由で下山しようかと思っていましたが、どうもスタミナ切れだったのかイマイチ脚に力が入らず、御岳山(=御岳神社)にも寄らずに生活道(御岳山周辺で生活する人のための舗装道)を通ってケーブルカー下駅までの急坂を歩いて行きました。

この道は舗装された急坂なので下山時は脚に来るんですよね。登山を始めた頃にここを通ったら左膝外側が痛くなって横向きになって歩いたり、道路を蛇行したりと苦労して歩いたことを思い出します。今回は脚が痛くなることはありませんでしたが、やはり弱い部分、左腸脛靭帯と右股関節に違和感が出てきました。今だに脚力不足。

・ケーブルカー下駅に着くと間も無く臨時バスが来たのでそれに乗って御嵩駅へ。本当は御嵩駅まで歩いて行く予定だったのですが膝周りが棒状になって撃沈。下半身の弱いこと、弱いこと。ジムで脚トレしていてこの程度。あるいは昨日もジムで脚トレしていたので筋疲労が残っていたのか。それにしても、だ。

・帰宅して入浴後マッサージガンで入念にマッサージ。今朝もマッサージガンでマッサージ。そのせいかほとんど筋肉痛はなくなりました。5時間程度の山行で脚が筋肉痛になってどうするんだと自分を叱咤しています。

・登山時間が短かったので途中ブックオフでは大型変になる立川店に立ち寄って探していた海外ミステリー本の中一冊を見つけ購入してきました。立川も新宿並みかそれ以上の人出です。

・基本的にもっと食べなければダメですね。

久しぶりのインクラインダンベルプレスは24kgでも重かった前のページ

長期停滞期のなかダンベルプレス、45度レッグプレスを高回数で試してみた次のページ

関連記事

  1. 登山

    登山の筋肉痛の原因は?

    朝起きると下半身の筋肉痛でひどかったです。外出して駅の階段を…

  2. 登山

    焼山登山口から丹沢主脈縦走

    今日は丹沢主脈縦走しました。晴れです。稜線は風が強かったです…

  3. 登山

    寒いけど快晴だった高尾山口〜陣馬山ピストン in 2020/2/9

    アイキャッチ画像:京王線高尾山口駅今週も高尾山塊へ筋…

  4. 登山

    海外トレッキング生活を羨む!シニアになっても自分は鳥かごの中の生活?

    アイキャッチ画像出典:ニュージーランド観光局時々見る山のブロ…

  5. 登山

    春です!高尾南陵〜景信山〜陣場山〜藤野駅縦走 2020/3/21

    アイキャッチ画像:京王線高尾駅プラットフォームから1…

  6. 登山

    登山・マラソンからトレランをやってみたい方へ

    アイキャッチ画像:Number Web50代後半から…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

最近の記事
2025年6月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  
PAGE TOP