登山

2025年元旦はゆっくり登山〜白倉BS-大岳山-鋸山-奥多摩駅

毎年元旦は晴れていれば登山へ行く日です。

2025年元旦は武蔵五日駅からバスに乗って白倉BSから大岳山経由奥多摩駅へ。

早起きができて時間的余裕が出来たので今日はゆっくり登山が出来ました。

天候

晴れ。青空満開。風は無風もしくは微風。

ルート

白倉BS9:07-10:35白倉分岐(馬頭刈尾根)-11:11大岳山11:29-12:38鋸山-14:42鋸山登山口-14:48奥多摩駅

移動時間

5時間41分(標準コース時間:5時間45分)

移動距離

17km

時系列写真

登山雑記

・今日はしっかり早起き出来てJR武蔵五日市駅に早めに着きすぎたほど。駅構内でトイレ、食事(朝食)も普段よりゆっくり出来ました。始発のバスは70代とおぼしき女性2人(払沢の滝入口で下車)と私の3人だけでした。

・白倉BSから大岳山登山は初めての経験ですが、おそらく大岳山への最短ルートではないでしょうか。下山コースとしてこのルートを考えていたのですが、ルート調べの一環で今日は上りを経験。

・白倉BSから白倉分岐までのコースは全体的に穏やかな登山道ですが途中1か所だけ幅30cm程度の狭いゴツゴツした岩の登山道(数mのみ)を通らなければなりません。途中に富士山が綺麗に見える場所があります。

・馬頭刈尾根に乗ると大岳山・御岳山コースと御前山・鋸山コースの標識が出てきますが、それを少し越して歩くと二股の登山道が出てきます。標識はありませんが、左が大岳山直登(急坂)で右が大岳山荘経由大岳山・御岳山コースとなります。今回は直登コースを選択しました。確かに急坂でした。

・大岳山山頂は思ったほど登山客が少なく私の後から来た人を含めても10人足らず。時間的に早かったせいかもしれませんね。今までは奥多摩駅-鋸尾根経由で3時間かけて大岳山山頂に来ましたから。今回白倉BS経由では山頂まで2時間と最短時間。

・鋸尾根経由の下山は登山を初めて間もない頃に2度ほど?経験していますが今でも苦手です。岩でゴツゴツしたところを下りるのは好きではないのです。今だに苦手意識があります。

・愛宕神社はおそらくほとんど登山客しか訪れないのではないでしょうか。2方向から参拝できるのですが一方は台風の影響か通行禁止になっており岩だらけで四つん這いで上らなけれならないルートしかありません。もう一方のルートは写真にも載せた200階段近くある急勾配の階段を上らなければなりません。

・そういえば今日はトレランナーは1人も見かけませんでした。

終わりに

・今日は時間の余裕があったせいでまったりとした短距離の登山になりました。

・上りでは問題なかった右尻の筋肉痛が鋸尾根を下りていくと軽い痛みが発症して完治には程遠いと思い知りました。

・久しぶりの奥多摩駅は閑散としていましたがおそらくもう1、2時間後には雲取山から下山してくる登山客で賑わうことでしょう。

・今年も元旦に登山できたことに感謝。

2024年映画館で観た映画ベスト5前のページ

2025年最初の映画は広瀬すず出演の「アット・ザ・ベンチ」次のページ

関連記事

  1. 登山

    5ヶ月ぶりの大岳山は晴天に恵まれるも体力不足で心は晴れず

    GWから奥高尾、塔ノ岳と続いたので今回は奥多摩へ。昨日は奥多…

  2. 登山

    雲取山はこれで年納め!

    本日は、雲取山へ行ってきました。今年最後の登山になるのか?…

  3. 登山

    払沢の滝入口から新ルートの天狗滝、つづら岩〜大岳山〜大塚山丹三郎尾根経由古里駅

    昨日は奥多摩の大岳山へ行ってきました。通常ルートでは奥多摩駅…

  4. 登山

    50年に一度の大雨での屋久島登山!ガイドは適切だったのか

    アイキャッチ画像出典:南日本新聞50年に一度と言われた屋久島…

  5. 登山

    2021年元旦は高尾山薬王院参拝後陣馬山縦走へ

    いつもならば新年は実家の札幌で迎えているのですがコロナ禍によ…

  6. 登山

    登山で筋肉痛を起こさないためには継続して月2回は行くべきと実感する

    今日は奥高尾へ行こうかと思っていましたが朝起きてみる…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

最近の記事
2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
PAGE TOP