社会

お一人様向け?おしゃべりダッキーは不気味だ

年末年始に実家に行った時、びっくりしたものにしゃべるぬいぐるみがあります。いつものテーブル席でテレビを見ていると、突然、テレビの音声とダブって聞こえる声があり、何かとよく見るとテレビの前に犬のぬいぐるみが置いてありました。こいつが喋ったのかと思い、姉貴に聞くと、「お母さんが一人の時寂しいと思って買った」とのこと。昨年米寿(数えで88歳)なので買ったようです。

それにしてもどのタイミングで話すのかさっぱりわからず。突然しゃべりだすのでびっくり、というか気味が悪い感じ。

よくこんなものを買うな、と思ったら結構買っている人がるらしい。調べてみると「おしゃべりダッキー」というぬいぐるみ。

どうも高齢者向けらしいがペットロスの人も購入するらしい。

ネットで見ると、このぬいぐるみはヒーリングパートナーの位置付けで認知症対策用としても販売しているようだ。

このぬいぐるみの特徴は、

・3000通りの会話ができる

・目覚まし時計にもなる

・歌が歌える(レパートリーは30曲)

どうもその曲名からやっぱり年配者向けだと思います。「アルプス一万尺」「線路は続くよどこまでも」「ロンドン橋」「故郷」「思い出」など。

セット価格は29,800円(税込)

お袋が一度このぬいぐるみに話しかけているのを見て頭がおかしくなったのかと思いました。

しゃべるロボット犬などはよくCMなどで見かけていましたが、実際に購入している人を見るのは初めて。それも身内。なんかショックですね。

どうも世の中よくわからないことが多いです。それとも私の頭がおかしいのか。

これからはもっと沢山高齢者向けグッズが売られるんでしょうね。何たってもうすぐ65歳以上が日本の人口の1/3を占めるので。周りはジジババばかりになるわけです。

これからどうなるんでしょうね、日本は。

南無阿弥陀仏

新宿西口のサンマルクにて



2019年の年初め登山は塔ノ岳前のページ

新宿の熊野神社へ行って願をかけず!次のページ

関連記事

  1. 社会

    日本政府の対ロシア制裁は赤信号みんなで渡れば怖くない方針

    アイキャッチ画像:めるもロシアによるウクライナ侵略が…

  2. 社会

    みずほ銀行が新設の通帳発行手数料を有料化することについて

    みずほ銀行が来年の1月18日から新設の通帳発行手数料を有料化…

  3. 社会

    理容室vsカット専門店から見る日本の労働生産性が低い理由!

    先日、作家である橘玲のデジタル記事をザクッと読みました。日本…

  4. 社会

    大阪都構想は「生きゆく者」と「死にゆく者」の世代対決か

    東京都民にはあまり関心がなかった大阪都構想の住民投票で5年前…

  5. 社会

    ホームレスより定食屋・喫茶店の方がコロナ感染しやすい?

    新宿の街を歩いてるとなんだか以前と違うなと思うのですが何が違…

  6. 社会

    成人の日の意義とは何だろう?もはや成人式なんて不要!

    アイキャッチ画像:朝日新聞昨日はジム帰りに街中を歩い…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

最近の記事
2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
PAGE TOP