社会

みずほ銀行が新設の通帳発行手数料を有料化することについて

みずほ銀行が来年の1月18日から新設の通帳発行手数料を有料化することを発表しました。

私は大学を卒業して初めて就職した時に給与振込でどこかの銀行に口座を作らなければならなくなりました。

そこでたまたま近所にあった当時の第一勧業銀行に口座を作って以来みずほ銀行(第一勧業銀行+富士銀行+日本興業銀行)になっても一貫してこの銀行に口座を持っています。

もっとも転職して住所変更したので店舗は変えましたが。

みずほ銀行が新設の通帳発行手数料を有料化した理由

新設の通帳発行手数料は1,100円/口座となります。(ただし、70歳以上は除く)

その理由は1口座あたり年間200円の印紙税がかかるから。

これがみずほ銀行全体では年間48億円の経費となるようです。

経費削減の一環なので今後他銀行もこれに追従するでしょう。

今は銀行も景気が悪く営業成績が落ち込んでいるので経費削減のために支店・営業所の閉鎖をどんどんやっています。

さらに以前より生き残りのためにあちこち合併の噂を出ているのです。

今後は日本の銀行がどうなっていくのか予断は許さないでしょうね。少なくとも昔みたいに安定したイメージは持たないほうがいいと思います。

インターネットバンキングでできること

私の場合、給与振込と引出し以外に銀行は利用することはなく預金通帳もほとんど使用したことはありませんでした。

なので1、2度預金通帳の繰越しをした時には手持ちの預金通帳では足りず新規の通帳にも印字されたことがあって驚いたことがあります。

ずいぶん長く印字しているのでこの機械壊れたのではないかと思ったくらいです。

そんな銀行にはほとんど縁のない私でも今年になってネットで銀行残高参照できるんだとつい最近知りネット登録して試してみたのです。

銀行へ行かなくともスマホで預金残高や入金額などを知ることができ大変便利ですが、ある一定期間しかその情報は残らず紙の通帳のようにずっと残るというわけではありませんので注意が必要です。

またこのようなインターネットバンキングでは振込もできるようですが当然のことながら自分の財布からお金を出して入金するなんてことはできず、別の銀行口座からお金を移動させることができるというだけです。

インターネットバンキングでできることを簡単に整理すると下記のようになります。

・残高参照

・入金照会

・住所変更

・宝くじ

・振込(口座から別の口座へ)

ネット登録以来みずほ銀行から色々メールが届くようになりました。

ATM利用手数料を24時間無料にして欲しい

今までにも何度も議論になっていましたがATM利用の時間外有料を24時間無料化にすることをぜひ実行して欲しいものです。

現在みずほ銀行間でのATM利用では

8:45〜18:00  無料

18:00〜23:00  ¥110

23:00〜8:00  ¥220

8:00〜8:45   ¥110

となっています。

ほとんどの海外先進国の銀行ではATM利用は24時間無料です。

ほぼ日本の銀行だけが有料になっていることは日本の銀行の経営努力不足だと言えるでしょう。

まとめ

サラリーマン以外にお金の稼ぎ方を知らず住宅ローンを組んだこともない私なので銀行との付き合いも全くありませんでした。

その結果健全と言うより無能に近い家計状況です。

今後キャッシュレス化が進めば、ATMの設置も少なくなり銀行の経費(装置維持費)もかからなくなるはずです。

ATM利用の有料は日本の銀行がいかに遅れているかを示す一つの指標と言っていいでしょう。

サンマルクではむき出しのストローの吸い口を平気で手で触る前のページ

思わぬ副作用で左足首より下の冷え性が改善!次のページ

関連記事

  1. 社会

    コロナウイルスから考えるなぜ人種差別は起こるのか

    アイキャッチ画像:松岡正剛の千夜千冊「Japanは悪魔」…

  2. 社会

    儒教の影響の強い韓国がなぜ美容整形大国になったのか

    アイキャッチ画像:yaplog!今や日本の若い女性も…

  3. 社会

    鬼滅の刃から廃用症候群!さらに定年退職者の誤った先入観へ!

    退職してから毎晩夕食後無料動画を見るのが日課になっています。…

  4. 社会

    キレる高齢者は前頭葉の衰退か?それとも承認欲求の問題か?

    毎日喫茶店でブログを書いたり筋トレや山ブログなどのネットサー…

  5. 社会

    大阪都構想は「生きゆく者」と「死にゆく者」の世代対決か

    東京都民にはあまり関心がなかった大阪都構想の住民投票で5年前…

  6. 社会

    海外のコロナウイルスの死亡者が多いのは医療制度の問題か?

    アイキャッチ画像:CNN.jp毎日のように日本のマス…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

最近の記事

2023年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
PAGE TOP