筋トレ

寒さで体が温まらないままに筋トレをすると体が硬化し発痛しやすくなります

今日は朝外出すると右尻の痛みはなく昨夜の入念なマッサージガン効果のせいかと嬉しく思っていたらジム帰りに一駅歩くとまた右尻が痛くなりました。特に緩やかな坂を上がるときに発痛。

やっぱり明日からの三連休、登山は絶望的ですね。

きっと神様がゆっくり休めと言っているのでしょう。

寒さのせいか体が硬いし痛い!

脚の筋トレを封印しているので今日は大胸筋がメイン。

・ダンベルプレス 22kg 10回、24kg 9回、26kg 8回、28kg 6回、5回、4回、26kg 6回、24kg 9回

ウエイトが重いというより体全体が何か水っぽい感じ。締まっていない。

・ディップス 自重 10回、+5kg 10回、9回、8回、9回、+7.5kg 8回

フォームがイマイチ決まらず。両腕に負荷がかかりすぎだ。うまく行くと両腕の負荷は感じない。それでも毎度のことながら両胸の外側(際)には効いていた。

とにかく肩を下制し続けるので精一杯。

・ワイドオーバーグリップ懸垂 自重 10回、10回、10回、9回、9回

自重で10回できないとは。体が硬化している感じで、特に上腕三頭筋が硬く痛い。

・ナローパラレルグリップ懸垂 自重 7回、7回、8回、9回、9回

まるで加重してやっている感じ。

・ローロー(ワンハンド) 60kg 左右各12回、65kg 12回、70kg 12回

これは上記種目と逆に軽く感じました。どうなっているのやら。

全体として体全体が硬くなっている印象です。この時期寒さの影響もあってこの時期筋トレ前にもっとウォーミングアップに時間を割くべきですね。特に中高年以降は。

今日のジム雑感

・先述の通り今日は体の硬さが目立ちました。2日前の筋トレの疲労回復もまだ完全ではありません。鍛える部位は違えども完全に分離できるわけではありませんから。今後筋膜リリースやストレッチにかかる時間が増えそうです。

・ジムでの脚トレを封印して2週間近く経ちます。脚全体がふにゃっとして水っぽくなった気がします。筋量が減少し始めたのでしょうか。膝上の内側広筋の膨らみもシワシワになってきた気が。

・トレッドミルは今日も傾斜10%で速度4.3km/hと低速歩行です。体全体を少し前傾させて足裏の中心に重心が乗るように歩きます。最初右尻が痛みましたが5、6分後には痛みは消えていました。

・フリーコーナーでは70代とおぼしき男性が2人、ストレッチをしていました。1人は私同様かなり体が硬そうで股の付け根の内転筋をしきりに揉んでいました。もう1人は股関節がやわらかく床にあぐらをかくようにすわって両足裏をくっつけています。このとき床と膝の間の隙間が拳2個分あれば股関節の柔軟性があるのですがその高齢者も同程度の隙間だったのでかなり股関節に柔軟性がありそうです。

一方私がその空間を埋めるには拳が6個必要です。死ぬまで硬そうです。私の体の故障は全て体の硬さに起因する、と思うほどです。

・腹直筋の下腹部が弱くなってきたのか最近へそ下から股間にかけての下腹部にやわらかくなって脂肪がついてきました。

膝を付いてのケーブルクランチでは服直筋上部・中部を鍛えることができますが下部がイマイチのような気がします。スタンディングケーブルクランチではより下腹部への効果が期待できるのか。一度試してみるか。シーティッドケーブルクランチもあるが下腹部へどう負荷をかけることができるかイマイチ不明。

そのほか、レッグレイズやドラゴンフラッグなど腹筋下部を鍛える種目がありますが腰に不安のある私には難しいというか実際腰を痛める種目となります。

腹筋の上から下まで嫌えられるアブローラーが懐かしい。

終わりに

筋トレ90分。トレッドミル@10%x 4.3km/h 40分。体重62.5kg。ウエスト79cm。

・体重が微減。脚の筋トレをやめたせいか。ウエストは微増。トレッドミルを含めた脚トレをやめた影響か。

・右尻を一刻も早くなんとかしたく地元の整骨院や整体院を探しているがどれも結構なお値段。一回で完了すれば5,000円、7,000円出してもいいのですがこれが2回、3回としばらく通院しないといけないとなると保険適用(3割負担)になるのか疑問もあり躊躇してしまいます。

こういったところは当たるも八卦当たらずも八卦の世界なので選定が難しいのです。口コミと国家資格(柔道整復師)を参考にしていますがこれが外れることもあるのです。

・山に行きたいけど無理だろう。今回は我慢、我慢。それにしても医療費がかかる歳になりました。

今年最初の加重懸垂+5kg〜+10kgは重かった前のページ

股関節と膝の屈曲で骨盤周囲に痛みを発症させる筋肉(群)はどこだ次のページ

関連記事

  1. 筋トレ

    ダンベルプルオーバーは広背筋・大胸筋のストレッチが最重要!

    筋トレの種目にはいろいろありますが、私が週3回の筋トレで毎回…

  2. 筋トレ

    筋肉のはなし:遅筋と速筋

    どうも東京近郊は登山日和とは言えない日が続きますね。先日も丹…

  3. 筋トレ

    今日の背中トレは懸垂15セット

    アイキャッチ画像:ESQUIRE昨日の雨模様…

  4. 筋トレ

    下半身の筋トレで右脚の大腿四頭筋より左脚の方がパンプアップする理由

    毎週筋トレをしていると自分の体の変化に気づくことがあります。…

  5. 筋トレ

    2023年ジム営業開始日の筋トレ

    今日が今年最初のジム営業日。ジム周囲の会社はまだ冬休…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

最近の記事

2025年1月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
PAGE TOP