健康

登山で足の親指の横にタコ!その原因はIP外反母趾

アイキャッチ画像:スーログ

登山をするようになってから膝周囲の靭帯や筋肉だけでなく足首から下の部分の異常も何度もありましたがこれは登山をする人ならほとんど経験しているはずです。

また私は積雪期には登山をしないのですが、冬場の筋持久力アップ、脂肪燃焼に昨年の11月頃から冬期でも積雪量が少ない高尾山周辺の山に行くようになりました。

そのおかげで山に行く回数が増え今までになかった足の異常にも気が付きました。

登山によるこれまでの足の異常

これまで過去に当たった足の異常は、

・左小指が薬指と密着して水泡(水ぶくれ)ができた

・左足親指の裏側のトップに水泡ができた

・左足小指の爪が黒爪になり最終的に剥がれた

・右足薬指の爪が黒爪になり最終的に剥がれた

・両足のかかと内外くるぶし下部が靴擦れした

これらの原因はほぼ分かっているので対処しています。

例えば、水泡や靴擦れが出来る箇所には登山に行く前に「白色ワセリン」を塗ることで摩擦を防ぎます。

また、黒爪は下山時に靴の先端と足指が接触するので靴の足首側のヒモをキツく結びます。

これでほぼ上記のような足の異常はなくなるのですが、靴の結び方によってはまた異常が出たりすることもあります。油断大敵です。

私の今履いているトレランシューズと私の足の相性では靴のつま先の方のヒモはキツく縛ると登山中に足指の付け部分が痛くなってくるので足首の方だけキツく縛ります。

最近出てきた足の異常

それは特に右足の親指の横が角質化して「タコ」のようなものができてきたことです。トレランシューズの内側と親指の横が擦れるのでしょうね。

登山中に違和感を感じたりする時があったりたまに少し痛みを感じる時もあります。登りでは足の付け根と足指に力を入れて体を持ち上げようとした時、下りではフォアフットで歩いたり走ったりする時に起こるようです。

基本的に登りも下りも全面着地としているのですが、特に下りではどうしてもかかとから着地しないように気をつけているのでフォアフットになってしまうのでしょう。

しかしそれだけで親指の横にタコができるわけがありません。私の足指の形状に問題があるのです。

以前から気が付いていたのですが私の親指が人差し指の方に曲がっているのです。これが「外反母趾」かと思ってネットで調べたこともあるのですが、どうも一般の外反母趾と違うのです。一般の外反母趾と呼ばれるものは親指の付け根(第二関節)から曲がっているのですが、私の親指は第一関節から曲がっているのです。つまり指の先端のほうだけが曲がっているのです。

これも外反母趾なのかどうかながらくわかりませんでしたが、先日テレビで私と同じような形状の足指の人が出てきて専門家が「xxx外反母趾」といったのです。

いやぁ驚きましたね。私もやっぱり外反母趾だったんですね。

それでネットでさらに詳しく調べるとありました。

私はIP外反母趾

出典:あんしん堂
出典:ロビンフット(IP外反母趾)
出典:ロビンフット(MP外反母趾)

手足の指はそれぞれ第一、第二、第三の関節がありますが親指だけは第一と第二しかありません。この第二関節から人差し指に曲がっているのが一般に外反母趾といいますが医学的には「MP外反母趾」と言います。

そして親指の第一関節から人差し指の方に曲がっている私のような足は「IP外反母趾」と言うのです。

MP外反母趾の人ほどではないでしょうが、登山で登る時には足指に力を入れても踏ん張りが利かず若干力が逃げていくような感じがするのはおそらくこのせいでしょう。親指に力を入れれば入れるほどタコができそうです。

また爪も両足の親指ともに若干巻き爪傾向にありますが今のところ全く痛みはありません。

IP外反母趾の原因

日常生活には全く問題がなかったのでいつからこうなったのかはよくわからないのですが結構若い頃からそうだったような気がします。

おそらくきつい靴、自分の足に合わない靴を履いていたのでしょうがその原因に関しては靴の専門家の記事を見つけましたので紹介いたします。

ロビンフットの小黒健二さんの記事です。

写真はMP外反母趾気味のIP外反母趾です

お写真を拝見した限りでは、親指の付け根と指先の指節関節で外反しているようですね。(上記の写真を見て言っています。)

また、小指の内反小趾も気になりますね。

親指の付け根と小指の付け根を結ぶ線上に形成されている足の横アーチが扁平になって足の横幅が広くなり、つま先の厚みが薄くなっている(開張足/かいちょうそく)のではないでしょうか?

膝頭が内側を向いているとの事ですから、膝下O脚になっている可能性もありそうですね。

それに、巻き爪を矯正するワイヤー治療をされているそうですが、右足の第2指の爪が左に比べて変形しているのも気になりますね。

足指の筋力が靴や歩き方等の影響を受けて低下して、靴先に足先が圧迫されることで爪や指先が変形を起こし、外反母趾や内反小趾や巻き爪や開張足という足の障害に至るのですから、靴と足の関係を見直す事が重要だと思います。

具体的には、足指の先から靴先の間に1cm程の余裕寸を確保できるサイズのウォーキングシューズに、横のアーチサポートや土踏まずを支える機能を持った市販のウォーキング用のインソールを入れ、靴紐を靴先からしっかりと締め、余裕寸を維持して履いて積極的に歩く事をお勧めします。

5本指ソックスと組み合わせて履いて歩くと、さらに足指の動きが促進されて筋力を取り戻すための運動効率がアップしますし、余裕寸があれば爪に負担を掛ける事無く歩ける筈です。

扁平になった足の横アーチをインソールで支え直す事が足指の動きを促進し、余裕寸を維持して靴を履く事との相乗効果で足指の運動効果となって足の筋力を回復させる効果を生み、足の横幅が引き締まってくる筈です。

家の中では裸足で椅子に座り、床に広げたタオルを足指で左右交互に掴んで持ち上げては離すというタオル掴み運動をお試し下さい。

片足20回を1セットにして、1日3セット程を続けてみて下さい。

室内履きとして布草履を履くのもお勧めです。

また、前のめりの姿勢で足先に強い負荷を掛け続けるような歩き方をしていると、中足骨骨頭部痛になるリスクや開張足の改善を妨げる原因になる場合がありますので、歩き方も見直してみて下さい。

ご参考になれば幸いです。

マイベストプロ神奈川(朝日新聞DIGITAL)

私はへん平足ではありませんが、開張足だっと思います。へん平足はかかとから親指の付け根の内側アーチが崩れて起きる場合が多く、開張足は親指の付け根と小指の付け根を結ぶ横アーチが崩れて指が広がってしまい足幅が広くなる症状です。

以前の私の両足裏の親指と人差し指の間にタコができていましたが、これは横アーチが崩れてタコができた部分に体重の負荷がかかったせいです。

今ではブルガリアンスクワット、フロントランジ、つま先立ち運動などで足指のグリップ力を鍛えたせいでほとんどタコは無くなりました。下半身の筋トレは足指まで鍛えてくれます。

しかし、第一関節までは元に戻りませんね。

MP外反母趾は手術でも治療できるようですが、IP外反母趾はMP外反母趾とは全く異なった手術となるようで手術はあまり推奨されていないようです。

私も手術など全く考えていません。それではどんな対処法があるのでしょうか。

IP・MP外反母趾での登山の対処法

上記のように特別なインソールを靴の中に入れることもありますが私が試してみようかなと思ったのはテーピングです。

テーピング

テーピングは登山に行く前に膝周囲にキネシオロジーテープを貼っていくのでとっつきやすいのです。

出典:YAMAHACK

外反母趾向け登山靴

私は基本的にトレランシューズを履くので登山靴は履きませんが、外反母趾向けの登山靴というのもあるようです。

ハンワグ(hanwag)社の「タトラ パニオン」という登山靴があります。これを推奨している登山用品店(秀岳荘)のブログを見つけました。

ハンワグはドイツのメーカーですか結構全国のメジャーな登山用品店で販売しているのではないでしょうか。

その他

・外反母趾用のサポーター

・五本指ソックス

・パット(MP外反母趾であれば第二関節部分に貼るパットで100均でも似たようなものが売っています。患部にクッション性の高い材質があてがわれます。)

まとめ

私の足指がIP外反母趾という外反母趾の亜流だったわけですね。ようやく納得しました。

さらにO脚(両膝間に指2本が入る)でもあるのでなんだか登山向きの体ではないのかとなんとも言えない感じです。

しかし、親指にするテーピングは一度試してみたいところです。あとはいつものようにキネシオロジーテープを膝周囲に貼ることと靴擦れしやすいところにワセリンを塗ることで対処するつもりです。ワセリンは本当に靴擦れに効果があります。

基本的に外反母趾は自分の足に合わない靴を履くことで起こるので痛いのを我慢して先端の尖った靴を履かないようにすることが大切ですよね。

私はハイヒールなんて履いたこともないし先の狭い靴も履いた記憶もないのですが、どうしてこうなったのやら。

筋トレ翌日に高尾山口駅〜陣馬山ピストン in 2020/1/25前のページ

頭の中で人を殴ったり殺したりするのは自由である次のページ

関連記事

  1. 健康

    私のアルコール摂取による実害

    最近とみに感じる睡眠不良。学生時代からの習慣で寝るときは本を…

  2. 健康

    歯を食いしばる癖がつくと咬合性外傷となり歯が割れたりヒビが入る

    年に1度は検診のために歯科医院に行くことにしているのですがコ…

  3. 健康

    3大栄養素から考える体脂肪(中性脂肪)がつく原因

    「糖質さえ摂らなかったら脂肪やタンパク質をいくら摂取しても太…

  4. 健康

    有酸素運動でウエストが1cm減少するもまだ道は遠い!

    膝痛により登山やトレッドミルによる有酸素運動ができない期間が…

  5. 健康

    膝痛なく歩けるようになり下半身の筋トレ開始するも体力は低下

    ようやく歩いていても右脚の膝痛が消えてきました。まだ…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

最近の記事

2025年1月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
PAGE TOP