登山

コロナ自粛でも筋トレ!高尾南陵経由陣馬山縦走へ2020/4/11

ジムも喫茶店も休業でストレスがたまってきたので山へ行ってきました。3週間振りの山です。ジムも休んで下半身の筋肉はどうなっているのでしょうか。

本来であればこの時期はもう雲取山か丹沢へ行っているのですがコロナ自粛であまり長い時間電車に乗らないようにしています。でもどこまで我慢できるかな。

したがって今回も高尾山塊へ。天候は昼頃までは晴れていましたが段々曇りが広がり寒くなってきました。

ルート

京王線高尾山口駅(9:05)→(11:25)大垂水峠→(12:01)城山(12:04)→(12:37)景信山(12:43)→(14:06)陣馬山(14:15)→(15:24)JR藤野駅

移動時間

HCT10h25m→6h19m

移動距離

28km

消費カロリー

2408kcal

高尾山口駅〜(高尾南陵経由)〜大垂水峠(通行止め解除)

高尾行きの中央線電車内
高尾山登山口方面

JR高尾駅までも本来部活の高校生と登山客で結構混雑するのですがガラガラで登山客はほとんど見えず。

予想以上に閑散としていました。非常に人が少なく週末の高尾山口駅とは思えません。もっとも私にとっては大変ありがたいことなのですが。

しかし、高尾南陵経由では大垂水峠まで20人以上とすれ違いました。思ったより人が多かったです。登山客はほとんど高齢者ばかりでトレイルランナーは若い世代が多かったです。

相変わらずマスクをしている人もいますね。息が苦しくないのでしょうか。そこまでして山に登りたいとは思いません。

従来の正規ルートの上に新しいルートが。
道幅も広くなっています

大垂水峠手前の通行止めは解除されており行ってみると見事に登山道が補強されていました。以前の正規ルートの上、つまり通行止めの時のバリルートが新正規ルートになっていました。道幅も以前より広くなっていました。

大垂水峠〜城山

ここが前半のルートで一番きついルートです。特に城山への直登がきついのですが今回はそれほどきついと感じませんでした。

大垂水峠付近で登山客とトレイルランナーとすれ違っただけでその後城山まで誰にも会いませんでした。

城山〜景信山

閑散とした城山の茶屋

城山はガラガラです。ここは相模湖(神奈川県)側からも登ってこれるので高尾山(東京都)方面からとの合流地点なのですが都県揃ってコロナ自粛です。

ここあたりから少し寒きなってきました。あちこちに桜が咲いていましたがあまり興味がないのでそそくさと進みます。

景信山〜陣馬山

三角点小屋も休業

景信山山頂も寂しい限りです。三角点小屋も休業でした。富士山は終始見えません。春霞ならぬコロナ霞のせいかも。

ここでパンを軽く食して陣馬山を目指します。

白足袋やビーチサンダルを履いたトレイルランナーや裸足で歩いてきた60代と思しき男性もいました。裸足で歩くのは単に気持ちがいいからなのでしょうか。よくわかりません。

陣馬山〜JR藤野駅

陣馬山山頂も人はまばら。山頂の茶屋は休業で少し降りたところにある清水茶屋は営業していました。

ここでも高尾山口駅の売店で買ったパンを食して一ノ尾尾根経由で下山。陣馬山山頂近くでは数名と出会いましたがその後誰一人とも会いませんでした。久しぶりに「シーン」という音が聞こえてきました。いい感じです。

ただ残念なことにまた左膝裏外側の大腿二頭筋が膝を深く曲げると痛くなってきました。筋トレで痛めた部位です。深く膝を曲げないように要所要所走って下山。

駅横にある土産物店もコロナで休業です。プラットフォームも人がまばらです。

東京方面の中央線快速電車に乗ると一車両に一人しか乗っていませんでした。初めての経験です。

JR藤野駅での乗客

まとめ

・山桜はまだ咲いています。陣馬山から下山する途中に民家を通るのですが至るところで桜が咲いています。こういうのどかなところで生活している人ってどんな人生を過ごしてきたのでしょうか。自分の人生とちょっぴり比較してしまいました。

・あの緊急事態宣言は「自粛要請」で法的効力がないのですがかなり効いていると感じました。山に行く人は基本的に健康志向が強いのでコロナ自粛をしているのでしょう。

・下半身の筋トレと脂肪燃焼目的で行ってきましたが、左膝裏の大腿二頭筋の筋肉痛がいまだにあり下山時に十分走れません。お尻(大臀筋)は登りで効きましたね。

・一方山より人との接触が圧倒的に多い居酒屋、ナイトクラブなどへの自粛はどうなっているんでしょうか。今日発表になった東京都の感染者数はさらに更新して197人となったそうです。

理容業は休業要請対象店に?昨日いつもの床屋へ行ってみると前のページ

パンデミックするコロナウイルスはなぜコウモリが多いのか?次のページ

関連記事

  1. 登山

    GW第一弾!三叉路からの大倉までの丹沢三峰縦走は快晴でした

    昨日は、丹沢山塊の丹沢三峰(みつみね)縦走をしてきました。…

  2. 登山

    2年振りの大倉BS経由塔ノ岳で露見した私の心肺機能低下

    GW中に行こうと思っていた塔ノ岳に昨日行ってきました。丹沢方…

  3. 登山

    寒いけど快晴だった高尾山口〜陣馬山ピストン in 2020/2/9

    アイキャッチ画像:京王線高尾山口駅今週も高尾山塊へ筋…

  4. 登山

    緊急事態宣言解除間近!高尾南陵〜陣馬山〜藤野駅 2020/5/24

    今週も高尾山周辺の山々へ。まだ右足の靴擦れは続きます…

  5. 登山

    今年2回目の登山は南高尾山稜経由陣馬山へ

    昨日は元旦以来の登山というのか極低山縦走をしてきました。…

  6. 登山

    2024年元旦の高尾山登山中マンションの鍵が入った小銭入れを落とす

    2024年元旦。いつものように元旦は登山日で…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

最近の記事
2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
PAGE TOP