アイキャッチ画像:HONNEYCOMB
術前ハイキングから4日目。右尻の梨状筋がまだ少し疼きます。今週末高尾山周辺を登ろうかなと思っていましたが黄色信号のようです。
月曜日はハイキング翌日でジムは休みました。これも術前を気遣ってのことです。ちょっと神経質になっているのかも。
さて今日は常用ジムでの筋トレ。下半身の疼きは解消されるのか。
ヒップスラストは重いベンチの方がやりやすい
・ワイドオーバーグリップ懸垂 自重 10回、+5kg 10回、+7.5kg 8回、+10kg 7回、+12.5kg 6回、+10kg 7回、7回、6回
・ミドルパラレルグリップ懸垂 +10kg 7回、8回、8回、7回、7回
今日の加重懸垂は全く不調です。月曜日に筋トレを休んで休養できたと思ったらその反対でした。
・ハンギングレッグレイズ 12回x5セット
楽勝。次回から15回を1セットとしてもいいかも。
・カーフレイズ 40回x3セット・
・オーバーヘッドプレス 20kg 10回、30kg 6回、6回、32.5kg 6回、5回
この種目もなかなか挙上重量がアップしません。肩が弱いんだろうな。
・ヒップスラスト 60kg 15回x5セット
パワーラックの比較的新しいベンチは軽いので移動する時に便利ですが、ヒップスラストをするときはこの軽さが仇となってベンチが後方へ動いてしまいます。そのため古い重量のあるフリーベンチと交換しやりました。
・ダンベルシュラッグ 36kgx2 10回x4セット」
今日のジム雑感
・以前何度もブログに登場した加齢臭の70歳前後の男性。ロッカー室で全裸のまま長椅子に座り水虫の薬らしきものを指先につけていました。椅子にはバスタオルを敷くかパンツを履くかしなければならないというジムルールがあるのですが相変わらず無視。しかも水虫を持って裸足でそこいら中歩かれると映されるので非常に危険。私は過去ジムで2回水虫を移された経験があります。
・パワーラックでヒップスラストをする場合はセットポジションまで持っていくのに時間がかかるで少し面倒くさい。ほとんど誰もやってませんね、この種目は。わたしだけのようです。たまに女性がスミスマシンを使ってやっているようですが。それも極たまにです。今日は15回、5セットもしくは6セットやったのですが後半になってようやくフォームが様になってきました。
このセット数も3セット目なのか4セット目なのか忘れる場合が多々出てきてボケてきたんだなと嘆いています。今日は5セットにしては疲労感があるので6セットやったのではと思いもあるのですが実際のセット数は不明なのでそういう場合は少な目のセット数に統一しています。
・ストレッチは今日も淡々と入念にやりました。苦手だったヨガのポーズの一つ、バード・ドッグも比較的楽にこなせるようになりました。糸通しもうまくできるようになりました。脚トレを制限したおかげで体に柔軟性が出てきました。
最後に
筋トレ120分。体重61.9kg。ウエスト79cm。
・120分やったせいか後になって疲労感がドッと出てきました。PCを見ていると眠くなってきます。体力落ちてますね。
・ジム帰りに右脚の調子がおかしく膝にきちんと力が入らない(伸ばしきれない)ようで少しビッコをひくような感じになってしまいました。しかし歩き続けているうちに徐々に回復してきましたが完全とはいかず。やはり手術した方がいいのでしょう。執刀医曰く右脚が1cm短くなっているっていうことと関係あるのかな。
・術前に風邪をひくわけにはいかず外出時にはマスクをするようにしています。
















この記事へのコメントはありません。