変形性股関節症

人工股関節手術=手術当日の朝

手術当日の手術前。

手術は午後2時45分予定なので昨夜10時以降からの食事は禁止。水分補給は午前10時まで。その後は水分、栄養素の補給に点滴が使用される。

手術前夜

夕食

午後7時頃夕食が出た。やはりおかずの量が少なず、物足りない。タンパク質補給のためゆで卵3個と糖質補給にバナナ1本食する。

その後看護師が来て痛み止めの薬を持ってきた。胃の保護のための薬と合わせて3錠、きちんと患者が飲んだか確認の義務があるので目の前で飲みました。万一のために先に話しておいた便秘薬を持ってきてくれたが便が出そうだったので持ち帰ってもらった。

聞くと刺激性の便秘薬だそうでやめておいて良かった。以前鳥胸肉を毎晩食していたので便通が悪くなり、市販の非刺激性便秘薬のお世話になっていたが刺激性だけは避けていた。腹痛と慢性化の常用による身体への悪影響を考慮してです。

食事中、明日の手術に参加する若い医師が挨拶にきた。そして右脚の脛にマジックでマーキングをして帰っていった。まれに手術する脚を間違えて手術するおバカな医師がいるからです。

午後10時消灯

午後10時消灯ということで実際に看護師が消灯指示に来た。やむを得ず、PCでネットサーフィンをすることに。

ベッドには食事用の可動テーブルが付いておりそこにPCを乗せ、ベッドそのものは可動式で上半身を持ち上げることが出来、脚を伸ばして座りながらPCを見ることができる。しかし、普段と異なる姿勢で見るのでやや疲れる。

しまいにはもう寝ようということで10時半頃にはベッドを元に戻して寝ようとした。しかし、普段午前12時半頃布団に入り、それから30〜60分程読書をして入眠するくせがついているので全く眠れず。

さらに、いびきをかく人、咳をする人。もう完全に4人部屋の宿命。いびきは向いの30歳前後の腰にコルセットをした人と窓際にいるイヤホンをつけずテレビを見る高齢者からも咳と共に時折いびきが聞こえてくる。特に30歳前後の男性のいびきは2種類の異なった種類のいびきをするので朝喉が渇くだろうなと思いました。

眠れず、何度も寝返りを打つだけ。その寝返りで掛け布団の擦れる音だけが響く。咳をする高齢者が隣なのでコロナ等の感染を心配してマスクをして寝たがしばらくしてちょっと息苦しく、暑苦しくなって外した。

何度か看護師が見回りに来たのは記憶しているが、特に窓際の高齢者が変な咳をしたときは看護師がサッと来たのには驚いた。ナースステーションから離れているのだが聞こえたのかな。夜間担当の看護師も大変だ。看護師の給料を上げろ!

手術当日の朝

朝の6時半頃今日の執刀医が挨拶に来た。「taoさん、今日は頑張りましょう。」だって。睡眠不足で寝ぼけている状態で言われても「はい」とか「ええ」とか言ったような気がする。

それより前に看護師が入ってきて窓際の高齢者に薬を持ってきたり、血圧、体温等を測ったりしていた。ご苦労さん。夜間担当の看護師の仕事は続いていたのでした。

遅れて私の担当看護師が来て痛み止めの薬を持ってきた。そして午前中から点滴を始めるそうだ。点滴をしても移動は可能とのこと。

さらに午後の手術になるので朝食、昼食はなし。夕食は出るのかな。麻酔で術後も数時間は頭がぼやけて食事どころではないかもしれない。

最後に

・午後から手術になり麻酔と痛みで今日は術後のブログは書けそうもないので今談話室で書いています。外の景色は紅葉で登山日和だなあと。そう言えば昨日日中の担当看護師が今月紅葉を見に高尾山へ行くとか言っていてまだ紅葉は見れますかねと尋ねられた。登山客というより観光客といった感じ。酷暑が長く続いたのでまだ紅葉は見れますと答えておいた。

・術後の問題は、夜痛みがでないか、眠れるかにつきます。

・遠くに東京スカイツリーが見えます。なんだかなぁ。

人工股関節手術=本日入院=身体検査で身長が2cm縮んでいた前のページ

関連記事

  1. 変形性股関節症

    下北沢の整形外科クリニックで股関節のリハビリ・運動療法開始

    下北沢のクッリニックで本日1回目のリハビリと…

  2. 変形性股関節症

    股関節の専門医に初期の変形性股関節症と診断された

    アイキャッチ画像:福岡整形外科病院私に全く関…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

最近の記事
2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
PAGE TOP