アイキャッチ画像:SBD JAPAN
本格的?に寒くなってきました。
今朝は押入れから羽毛布団を出してきてカバーをつけました。これが自分としては結構面倒臭い。
風邪を引かないように今夜から羽毛布団をかけて寝ることにします。でもまだちょっと暑いかな。
さて、今日は常用ジムの日。ヒップスラストはその時の気分で「やる・やらない」を決めました。
全体的に堅調だった今日の筋トレ
・ワイドオーバーグリップ懸垂 自重 10回、+5kg 10回、+10kg 9回、+15kg 6回、+12.5kg 6回、+10kg 8回、7回、7回
・ミドルパラレルグリップ懸垂 +10kg 8回、7回、7回、9回、自重 15回
今日の懸垂は堅調でした。ときどきこういうことがあるんですよね。何故かわかりませんが。
・ハンギングレッグレイズ 12回x3セット
この種目はまだ少し余裕がありましたが腰を考慮し無理せず3セットで終了。
・オーバーヘッドプレス 20kg 10回、+30kg 6回、+32.5kg 6回、5回、+35kg 5回、4回
久しぶりに35kgをやりました。もう少し出来そうでしたがヒップスラストをやりたくなって途中でやめてしまいました。もう少しやれば良かったかな。37.5kgまでいけそうでしたが。この種目も今日は堅調。
・ヒップスラスト 60kg 15回x3セット
やろうかやるまいか悩みましたが右脚の不調が目立たなくなってきたのでやってみることに。ジムに着くまで不調があっても筋トレしている最中に回復してくるということは結構あるあるです。やはり血行がよくなってくるからなのか。無理せず3セットで終了。
今日気が付いたのはお尻を上げる時腰痛対策として腰を反らせないように気をつけているのですがこれが失敗。もう少しお尻をアップさせるとお尻にはっきりと入った感があり次回からはもう少しお尻をアップさせてみよう。
・ダンベルシュラッグ 36kgx2 10回x5セット
これもまだできました。
今日のジム雑感
・70代後半の小柄な常連さんがいるのですが今日も来ていました。ひょっとしたら毎日ジムに来ているのかも。よくマシンやダンベルを使って筋トレをし最後にトレッドミルで軽快に大股で歩き非常に元気のいい印象を持っていました。しかし、今日ロッカー室でその男性が着替え中、両膝に白いサポーター(筋トレ用のニースリーブではない)をはめていたのにはちょっとショックでした。半月板を損傷したのかな。
私も後10年もするとサポーターをしているのか。高齢者にとって下半身の筋肉をつけることは快適に日常生活を送るうえでも「非常に」大切なことですが筋トレでは筋肉よりも先に関節の方が痛めやすいので注意が必要です。関節は100%消耗品ですから。
・最近膝の軟骨を再生させる人工タンパク質が臨床実験で成功しもう直ぐ実用できる話をネットでやっていましたがそうなれば私を含めて喜ぶ人がたくさんいるでしょう。
・今日は上腕と背中がパンプしたようでやはり今日は堅調だったと実感しました。
・ヒップスラストはバーベルをセットし、セットポジションまで持っていくのが面倒です。
終わりに
筋トレ100分。体重62.1kg。ウエスト79ccm。
・今の段階ではヒップスラストは3セットで十分のようです。15回を4~6セットやっていたのは失った筋肉を増やさなければと思い無理をしていたのかも。
・あの70代後半の常連男性の両膝サポーターはショックでしたね。それ以外にも60歳前後で身長187、8cm、体重も90kgほどありそうな常連の男性がいるのですが以前シャワー室で出会った時大胸筋がパンパンだったのに大変驚いたのを覚えています。その男性も今日椅子に腰掛けれ大儀そうに着替えているのを見てみんな年をとってきたんだなぁとしみじみ。かく言う私も来週人工股関節の手術だし。みんなジジイになってきたんですね。合掌。
















この記事へのコメントはありません。