社会

地震中継でヘルメットを被りながらニュースを読むキャスターに違和感

アイキャッチ画像:トレンド

先日の地震は久しぶりに大きく感じました。

その時私はパソコンでネットサーフィンしておりいきなりスマホのアラームが鳴り出したのでびっくり。

東京は震度5強で震源地は千葉県。

ちょうどつけっぱなしにしていたテレビのニュース番組でライブで各地の地震状況を伝えていましたが、私が驚いたのが現地レポーターのみならずニュースキャスター全員ヘルメットをしていたことです。

チャンネルを変えても同じ。他局のニュースキャスターも同様にヘルメットをかぶっています。

「なんだこりゃ」です。

これって洒落ですかね。

台風が来るとその実況中継をすべくリポーター(ほとんどアナウンサー)がわざわざ雨風に向かって透明のビニール傘をさし台風の激しさを表現するシーンを何度も見たことがあると思います。

これって非常に危険行為なのでやめるよう視聴者から指摘を受けたのか今ではほとんど見られません。

見ててもおバカにしか見えず、これだからアナウンサーはバカにされるんだと突っ込みたくなりました。

これと同様におかしなことが上記のヘルメット着用です。

おそらくスタジオの天井にある照明等の落下を考慮しているのかもしれませんが、私にはほとんど無意味な行為としか映りません。

地震が起きている最中ならともかく地震が終わってからヘルメットをかぶっているのですから。

単に私たちは地震対策をしていますと言いたいだけが見え見え。

しかも他局も同様なのです。

いかにも画一的な日本人って感じで不快な気持ちになりました。

こんな連中では権力者への監視やメスを入れることなんて到底できないだろうと思います。

これで思い出すのが大卒後プラントエンジニアリング関連の企業に入り親会社の大きな工場内で朝のラジオ体操をしたり工場内にある社屋から出る時は必ずヘルメットをしなければならなかったことです。

工場内に入るのであればまだ理解できるのですが屋外の敷地内を歩くだけでもヘルメットをする規則があったのには驚きました。

青空を見上げながらなんでヘルメットをしなければならないのか不思議で不思議で。

誰に聞いても規則だからとしか言わず。

その頃からずっといる会社ではないと思ったものです。

案の定、石の上にも3年で退社しました。

それ以来日系企業だけは行かないと誓ったのです。

ひょっとするとテレビ局は消防庁(総務省管轄)あたりから地震があったら直ちにヘルメットを着用するようお達しがあったのかもしれません。

例えそうであっても非常にみっともない姿ですね。ヘルメットをしながらニュースを解説していくのは。

なんだかニュースが嘘くさくさえ見えます。

テレビ局の基本はヤラセですからこうするのは必然なのでしょう。

+2

左肩の痛みが癒えてきたのでダンベルフライ 復活してみた前のページ

50歳のインストラクターが身体的特徴のため今後の筋トレに支障次のページ

関連記事

  1. 社会

    増殖する外国人ユーチューバーと多様化する在日外国人と日本人の在り方

    コロナ解禁のせいかこのところ外国人観光客が増殖中です。…

  2. 社会

    ゾンビ化するキレる老人!図書館でわめく

    いつも英語を勉強しに行く都心の閲覧室の広い図書館ではなく都下…

  3. 社会

    在日外国人の増加と技能実習制度と日本人の人種差別の問題

    アイキャッチ画像:JIJI.com海外の新聞ニュース…

  4. 社会

    相変わらず覇気がなく原稿棒読みの菅首相!日本は大丈夫?

    アイキャチ画像:朝日新聞まだまだ増殖中の新型コロナ感…

  5. 社会

    東海大学野球部部員の大麻使用に伴う大学の対応と世間の反応

    アイキャッチ画像:朝日新聞今年のプロ野球はコロナ禍の…

  6. 社会

    喫茶店で勉強しに来た女子校生の気になる言葉使いと黒服女性

    私が毎日喫茶店でネットサーフィン(筋トレや山関係が多い)をし…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

最近の記事
2025年4月
PAGE TOP