登山

3ヶ月半振りの登山は陣馬山へのリハビリ登山

昨日は奥高尾へリハビリ登山をしてきました。

ルートはこの1年間何度も利用した陣馬山〜明王峠〜与瀬神社コースで自分の身体のリハビリと能力の点検にはちょうどいいのです。

天気も晴れのち曇りで暖かい日でした。

ルート

JR藤野駅9:50〜(一ノ尾尾根経由)〜11:38陣馬山12:05〜12:38明王峠〜13:50与瀬神社〜14:05JR相模湖駅

移動距離

16km

移動時間

4時間15分(標準コースタイム:4時間30分)

スライド写真

山行雑感

・この3ヶ月間オーバーワークによる右尻痛に悩まされて登山は3ヶ月半振りとなりました。身体能力チェックのため以前何度も通ったルートを選択。結果は下記の通り。

1)右尻は山頂が近づくにつれて軽度の痛みがでました。同時に左尻もさらに軽度な痛みが。しかし山頂で休憩した後の山行では消えました。まだ痛むか!

2)心肺機能としては以前と同じで思ったより落ちていませんでした。ただ山頂直下の木階段はやはりきつく感じました。

3)登りで片脚を伸ばす時の筋力がイマイチだったのでまだ筋力が調子のいい時に比べて瞬発力が少し落ちているなと実感。やはりこれは今やっているレッグプレスと過去やっていたブルガリアンスクワットの脚力の効果の違いでしょう。ブルガリアンスクワット最強です。

4)下山中は脚が棒のようになり下半身の筋持久力はまだ十分に回復していないと実感。3ヶ月半振りの登山ということもあるのかもしれません。

・藤野駅ではすでに20名ほどの東南アジア系の団体がいました。タイ、カンボジア、ベトナムあたりの人たちでしょうね。登っている最中は中国人の男女もいましたし下山しているとこれまた中国人男女のトレランナーがいました。何人もの欧米人もいましたし東京付近の山は外国人が本当に多いですね。

・城山、高尾山付近の桜はまだ咲いているのかな。奥高尾では陣馬山が一番高い山になるのでまだ咲いていました。

・前日の雨で陣馬山山頂や登山道に水たまりが出来ていましたが通行には全く問題はありませんでした。ただ明王峠〜景信山〜城山間の登山道は黒土が多いので少し抜かるんでいたかも。

終わりに

・数日前から喉がイガイガになって風邪の引き始めの兆候だったのですが下山後くしゃみと鼻水が急にたくさん出るようになって部屋には暖房は不要だったのですがエアコンをつけました。今朝は少し落ち着いてきましたが。免疫力が落ちたのかな。亜鉛のサプリを多めに摂取。

・4時間ちょっとの山行と普段より2時間ばかり少ない登山でしたが個人的にはちょうど良かったのではと思っています。前日のジムで脚トレをしてしまったので無理しないようにしました。明日のジムトレで45度レッグプレスはしないつもりです。でも少し軽めだったらいいだろうとやってしまいそうな気もします。これだからオーバーワークになって右尻痛になるのです。

・それにしても暖かくなったからか予想以上に大勢の登山客がいてびっくりしました。もっと脚力をつけて以前同様雲取山、蛭ヶ岳、小金沢山に行きたいものです。

2年間変わらぬ挙上重量のダンベルプレスショックも脚力は少しアップを実感前のページ

45度レッグプレスのお休みでわかったレッグプレスの腰への負荷の大きさ次のページ

関連記事

  1. 登山

    今日はゆっくり鍋割山・塔ノ岳リベンジ。でも大混雑!

    今日、文化の日に鍋割山・塔ノ岳に行ってきました。2週間前「丹…

  2. 登山

    「鍋割山・塔ノ岳」3か月半ぶりの登山で道間違いと筋肉痛!

    昨日、1月3日以来実に3ヶ月半ぶりに山に行ってきました。神奈…

  3. 登山

    登山客十人十色→奥多摩雲取山

    今日は、奥多摩の雲取山へ行ってきました。ほぼ1ヶ月ぶりの山行…

  4. 登山

    8ヶ月振りの奥多摩!大岳山〜金毘羅山縦走 2020/8/9

    昨日は昨年12月21日以来の超久しぶりに奥多摩へ行ってきまし…

  5. 登山

    GW・外出自粛の中を高尾南陵〜陣馬山〜藤野駅縦走-2020/4/30

    外出自粛ももう1ヶ月延長になる見込み。予想はしてたとはいえや…

  6. 登山

    登山口間違えつつも和田BS経由陣馬山-景信山-城山-高尾山口駅縦走

    昨日は奥高尾へ行ってきました。奥多摩に行こうか迷いま…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

最近の記事
2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
PAGE TOP